みなさん、こんにちは。ジョイフルの里帰り娘です。
先日、南部町の古民家を改装した「蕎麦処・助七」さんで、今年の新そばをいただいてきました♪
ここ数年、10月末になるといつも階上町のブランドそば「階上早生そば」の新そばを欠かさず食べにいっていましたが、今年はなかなか行けず。
新そば食べたいなぁと思っていたところ、たまたま通りかかった際、『新そば』ののぼりを見つけて思わず飛び込んでしまいました。
風味が良くてとっても美味しかったです。
蕎麦の文化が根付いた背景には、夏に太平洋沿岸に吹く「やませ」の冷たい風が影響しています。
昔から冷害や凶作をもたらしてきたやませ。稲作の不向きな痩せた土地でも育つ蕎麦が、冷害時の命をつなぐ食糧として地域の人々に栽培されてきました。
南部せんべいなどもそうですが、そばも含めたこうした北の“コナモン文化‘’のルーツは、厳しい自然環境から生まれた先人の知恵そのものですね。
新そば、是非みなさんも味わってください♪
さて世間はどんどん年末感が漂ってきています。一年は本当に早いですね。
独語が多い利用者のOさん、ずっと干支の話題を連発しています。「来年ウマだよ♪」
ウマ年に向けてなにかと慌しい年末ですが、風邪を引かないよう気をつけながら乗り切っていきたいと思います。
ではみなさん、よい週末をお過ごしください♪













コメント
コメントする
コメントする場合 ログイン してください。