今の我が家には仏壇はなく、今日は仕事で出てきており
いつも通りの生活をしております。
私的には親戚の家をまわるだけだから楽ちんなんて思っていましたが、
昨日、迎え火を焚いている家を見て、
我が子はお盆=花火となってしまっていることに気が付きました。
子供の頃の私は、お盆になると仏壇の掃除や精霊馬や精霊牛を作るのが担当で
ご先祖様をお迎えして供養するのだと理解していましたが、
我が子には説明していなかったなぁと反省。
今日は学童保育の予定でしたが、休ませ、祖母と一緒にご先祖様の墓参りに行かせました。
この時期になると本部で必ず話題になることがあります。
『た○○さんが帰ってきてるんじゃない?』
今年もユートピアの仲間だった方がユートピアを見に帰ってきているでしょうか。
なんと私もお盆=花火となっております。(おととし辺りまでは…)
しかし去年から親せき回り担当が私となってしまい、私も大人の階段を登りつつあります。。。
来てる 来てる。一刀の車庫の中に、四足で。