寒くなりました!!営業のmです。
寒くなると血圧が高くなることもあるそうです。
実は私、今週に入り、高血圧で動けなくなり、仕事を休み、周りの皆さんに迷惑を
掛けました。
かかりつけの病院に駆け込んだところ、先生から、寒くなってきたから血圧が高く
なったのだと、言われました。
前々から高血圧症で、この病院で投薬治療を受けていてずっと安定していたのですが、
年齢が高いこともあり、日頃の忙しさやストレスなどが重なって、この時期の血圧に
影響が出たようです。
血圧というのは、身体の内部で起きていることで、自覚症状がないので、動けなく
なった時に、本当に困りました。外から見てわかることではないので厄介です。
脳溢血や脳梗塞の心配もあります。
そこで、今一度血圧について確認すべく、ネットで検索したので、紹介します。
そもそも血圧とは?
血圧とは心臓から送り出された血液が血管の内側にかかる圧力のことです。
血圧を左右する要因として心拍出量(心臓から押し出される血液の量)、血管の太さ、
血管の弾力性によって決まります。
心臓はポンプのように収縮や拡張を繰り返して全身に血液を送っています。
心臓が収縮して血液を送り出す時の血圧が収縮期血圧(最高血圧)で、
血液が心臓に戻ってきて拡張している時の血圧が拡張期血圧(最低血圧)です。
診察室で収縮期140/拡張期90mmHg以上の場合、高血圧と診断されます。
血圧が高いと出る症状
血圧が高いと出る症状は、肩こり・頭痛・耳鳴り・めまいなどさまざまですが、
高血圧以外の病気でもおこり、区別がつきづらいです。
また、高血圧は自覚症状がないことも多くみられます。
健康診断などで高血圧を指摘されたら、まずは医療機関を受診しましょう。
減塩にするなど食生活の改善や運動習慣の見直し、標準体重の維持、禁煙・節酒に
取り組みましょう。
この記事にはたくさんの事、予防のためには、どんな食事が良いか、生活習慣は
どうするかなどが掲載されていましたが、長くなりますので省略しますから、
思い当たる方はご自分でググってください。
インフルエンザも流行しているようです、健康管理をしましょう。













コメント
コメントする
コメントする場合 ログイン してください。