歌の力?!

| 未分類 |

毎朝リヴェールでは、歌を歌っています。 1ヶ月間同じ曲を毎朝歌うのですが… 日に日に皆さん上手になっていくのです。 現在は、スピッツの「チェリー」にチャレンジ中です。 実は、昨年度の豊年祭で披露した「スマイル」も朝の歌から 始まったのです。 月初めは、みんな恐る恐る小さな声で歌っていますが、 月の中盤になると、休憩中に口ずさむ方も出てくるようになります。 朝、一番にラジオ体操をみんなで行い、大きな声で歌を歌い リヴェールの1日は始まります。 歌いながらリズムに合わせて身体を動かす方。 楽器を弾いている真似をする方。 一生懸命1オクターブ高い声で歌う男性 同じ歌を全員で歌っているのに、様々な違いを見ることが出来ます。 でも、怒って歌を歌っている方は1人もいないのです。 今日の朝、廊下で押された、押したと揉めている利用者さん2名 ラジオ体操が始まっても、何か…もやもやした雰囲気を醸し出していました。 食堂に入って、離れた場所に陣取った2人 チラチラと顔を見合わせます… スタッフが曲を掛けると全員がニコニコと歌い出します。 二人もつられてみんなと一緒に歌います。 歌が終わる頃には、にこやかな顔に2人とも変わっていました。 朝礼が終わり、各作業場へ移る際にさっきまでもやもやした雰囲気を 醸し出していた2人が、「行ってらっしゃい!」「おう、頑張れよ!」と 声を掛け合いっているのです。 歌の力なのか…時間の経過の力なのか…定かではありませんが 今後追求して行きたいと思います。 やはり私達の職業は、色々なものを取り入れ、 いつもと違う感動(飽きさせない工夫)を常に考え 実施し、その効果がどのような物だったのかを見直し 改善して「一歩前へ」を常に目指し支援して行かなくては と思います。探求心を大切にこれからも「一歩前へ」進んで行きます。

アーカイブ

アクセスカウンタ

総閲覧数   :
今日の閲覧数 :
昨日の閲覧数 :