今年度初めに立てたリヴェールの目標は『利用者満足度UP↑↑』です。
☆利用者が毎日来たいリヴェールへ☆
☆利用者がやりたいことの実現☆
前年度末に、利用者から「こんなことをしてみたい」、「あんなこともしてみたい」
という声を聞き取りして、それを1つ1つ叶えようというのが今年度の目標です。
最大の利用者の願いは東京旅行、ディズニーランド(シー)にいくことでしたが、
10月に無事旅行を終え目標が達成された???のでしょうか?
『目標』は目指すものです。目標の前には必ず『目的』があります。
『○○○○○のために○○○○○○を目指す』という感じに。
今回でいえば『利用者を楽しませるために、東京旅行を計画する。』
良い目的には終わりがないと思います。
『利用者を楽しませるために○○○○○をする。』
東京旅行が終わっても楽しませる手段はいろいろあるのです。
今度はこんな方法で・・・次はこんなことを試してみよう・・・
利用者の支援目標にも同じことが言えると思います。
先月末にモニタリングをして、それぞれに利用者ひとりひとりの目標を確認しました。
『○○○○○しましょう』『○○○○○になりましょう』
支援目標の言葉には目的は書かれていません。目標のみです。
でも、目標の前に隠された○○○○○のためにというところが
本当は一番大事なんだと思います。
それは利用者ひとりひとりみんな違うと思います。
自分の担当利用者の目的とはなんですか?
一番大事なことを意識して、支援目標達成のために頑張りましょう!!!