大学決めた?

| 未分類 | | コメントはまだありません

中3の息子さんをお持ちのジャスミンさんが高校の体験入学のことを書いていましたが、

私は先日、高3の娘とT大学のオープンキャンパスに行ってきました。

高1の時にも1度友達と行っているのですが、

その時は観光気分で何を見てきたのか自分でもわからなかったと・・・

今回は、自分の入りたい学部の研究室に行って先輩の話を聞いたり、

その学科で先輩方がどんなことを研究しているのか聞いたりしたいと、

自分で進路をしぼって、入りたい学部も決めての参加でした。

大学生の先輩方を前に、自分が将来どんな仕事をしたいのかを話し、

この学科ではどんな資格がとれて、どんなことに詳しい教授がいるのか、

先輩方はどんな研究テーマで卒論を書いているのかなどを質問していました。

大学生の先輩方は、自分の苦手科目の勉強方法や学生生活のこと、

受験勉強で自分がした工夫、大学での楽しいエピソード、

アパート選びのアドバイスまで、気さくに丁寧に答えてくれました。

また、T大学の特徴として受験する時は学部だけ決めて受験し、

入学していろいろな授業を受ける中で、

1年生の最後に学科を決めればいいということを教えてもらいました。

 

娘は話を聞いたことで、ますます入りたい学部への思いを強め、

「大学はここに決めた!あとは自分が勉強を頑張るだけだね!」と決意を固めたようでした。

いやいや、まだ決まったわけでなく、受験はこれからですから・・・。

とはいえ、自分の進路について真剣に考えている娘の姿を見て、

ずいぶん大人になったなぁと感心してしまいました。

 

私はというと「母はますます仕事を頑張ってお金を稼ぐのみだね!受験料、入学金、授業料、生活費などなど・・・」

(ひそかに、娘が入学したら仙台にいっぱい観光や買い物に来れるなぁ・・・七夕まつりも見れるかなぁとも・・・)

 

そして我が家にはもう1人、娘と同じ高校に通う高2の息子が・・・

部活のバスケには休まず行きますが、勉強そっちのけでゲームに向かう毎日。

最近はやりのポケモン〇〇とやらも始めたようです。

今回の通信簿には世間で赤点と言われる赤い数字が書かれていました。

彼は行きたい大学も決められず、何をやりたいのかもわからず・・・

三者面談はもうすぐなのに、聞いても「わからないし、決められない。」と・・・

 

こちらは少しあせってもらって、尻をたたかないといけないかなぁ???

誰か息子のやる気スイッチを探してください!!!

 

でも、自分は高2の時何か考えていたかな?と思うと、正直何も決めていなかったような・・・

 

 

コメント

No comments yet.

コメントする

コメントする場合 ログイン してください。

アーカイブ

アクセスカウンタ

総閲覧数   :
今日の閲覧数 :
昨日の閲覧数 :