営業のmです。
梅雨も明け、本格的に暑くなり、毎日溶けるような気がしますね。
夕べから色々なニュースが飛び込んできてますが、元横綱千代の富士の九重親方の訃報には特にビックリしました!
私にとって、色々な意味で、ショックです。人間、病気には勝てないんですね・・・!?
さて、巷では各地から夏祭りのニュースが入ってきております。
ご多分に漏れず、八戸三社大祭が昨日の前夜祭からスタートしました。
(これからこのHPもこのニュースで賑やかになりそうですね)
18さんからも、昨日の事の話しがupされてましたが、私からはどれだけ人が出ていたのかを報告させていただきます。
チーノ前辺りの午後8時過ぎの様子です。
山車の前に来ている人・人・ひと!!(吹上の山車です)
普段の八戸では中心街とはいえ、こんなに人混みにならないですけど、期間中25万人の人出が見込まれているとか?
八戸市の人口より多い人出ですね!!
十三日町のユートピアビル前では今日も販売をします、美味しいものが盛りだくさん!
樽生1杯350円はお買い得です、樽生で喉を潤して下さい。カットパイン100円なども好評です。
ぜひ買いに来て下さい。
夏を感じさせる三社大祭でしたね。
三社大祭は、享保5年(1720)、凶作に悩む八戸の有力者たちが、法霊大明
神(現在のおがみ神社)に天候の回復と豊作を祈願したところ、無事に秋の収穫を迎えることができ、その御礼として、八戸藩の許可のもと、武士や町人から寄進を募って神輿を建造し、享保6年(1721)、長者山三社堂(現在の新羅神社)に渡御したことが、八戸三社大祭の始まりとのこと。
ショックも大きかったと思いますが、きっと天国でも、みんなのがんばりを
見てくれていたことでしょう。出店も頑張ってもらいましたね!