» 未分類のブログ記事

営業のmです。

昨日立冬になり、暦の上では冬、八戸の気温も一桁、ついこの間まで暑いあついと

言っていたのがもう冬、秋が短くなったような気がします。

先日、営業先の会社がある卸センターに行った時のこと、道沿いにある街路樹は、

イチョウの木が多くあります。

真っ黄色になったイチョウの街路樹、下を見るとかなりの落葉がありました。

紅葉の時期もピークを迎えたようです。

 

卸センターのイチョウの木

 

落葉と言えば、大量に発生する落ち葉、掃除が大変ですね。

ユートピアでは落葉清掃の作業も承っています。

八戸市交通部から、バス停留所の落葉が毎年大変なことになっているとのご相談を

受け、今年から作業をさせていただくことになりました。

某図書館の落葉清掃を行っていた経験もあり、利用者さんは慣れたもの、箒で

掃いて集めて、袋に入れる作業です。

きれいになれば地元の方からも喜ばれる作業です。

 

バス停の落葉収集作業

 

先週このブログで紹介したクラス会が、横浜市の母校の後援会会館で開催され、

11月1日に有給休暇をいただいてふるさとに帰って来ました。

高校卒業後51年目になるクラス会、コロナ禍での中断で、5年ぶりの開催です。

わがクラスは4年ごと、オリンピックイヤーに開催しています。

今回も恩師が参加してくださり、在校中の厳しい先生の話も話題に上り楽しい

ひと時でした。

先生に年齢を聞いたら86歳になったとのこと、昨年ニュージーランドまでスキーを

しに行ってきたそうで、まだまだお若い様子。

ちなみに恩師は体育の教諭で、特にウィンタースポーツが強く、スキーは

「パトロール」という資格をお持ちで、現在後進の指導に当たっておられる

まだまだ現役だとのこと。

クラスメイトの参加は今回26名、5年前は30名だったが、仕事の都合で

来れない方も数名いて今回は少なめになったようでした。

今年度で70歳に到達する我々、もう既に仕事をリタイヤしている人も多く、

「毎日ぶらぶらしている」などと羨ましい(?)人もいるが、まだまだ頑張っている

人もいるという状況。私もまだ頑張ろうかと・・・!!

なんでも探偵団に出演したという方がいました。

10月にテレビ東京に収録に行ったそうで、11月19日が放送予定だそうですが、

テレビ東京の放送がない青森ではその日は見れません。

調べてみたらBSテレ東で、木曜日に放映があることがわかり、何とか見れそうで

楽しみです。

ちなみに出品したのは絵画、どんな金額か興味津々ですが、テレビ局から

放映日まで他言禁止の誓約書を書かされたとか!?教えてもらえませんでした。

わが母校OBは、還暦、古希に同窓会を行う慣わしがあり、今年度末で全員が

古希に到達するので、来年6月に古希の同窓会をすでに計画しており、わが

クラスからもクラス幹事という役柄の方がいて、実行委員会なども行われており、

会場のホテルも手配済みだとのこと。

また来年には同窓のメンバーとも顔を合わせることができると、

今から楽しみにしています。

体調を崩し入院をしていたYさんの面会に行ってきました。一時は食事を摂るのも難しくなり、経管栄養となりそのまま…と心配されましたが、懸命な治療とリハビリをし車椅子なしで歩けるまでに回復。先日退院許可がおりました。

Yさん、退院後の生活の場は自宅を希望。しかし実家の父は、高齢となり一緒に住むのは難しいと話します。本人の希望を叶えてあげる事は簡単なのですが、父の事を考えた時にそうも言っていられません。
そこでじっくりとYさんと話をしました。結果、グループホームで生活をしていくという事を確認しました。これからグループホームを探していく事になりますが、なかなか空きがないのが現実です。早く退院ができるよう諦めずに調整をしていきたいと思います。

こんにちはkoronです

先日、開催された豊年祭、雲一つない青空の下

楽しく、美味しく幸せを感じながら過ごせました。

主催者のリヴェールのスタッフ、利用者さん、その他

スタッフの奮闘に感謝いたします。

みんなが心をひとつにしてこのような楽しい催しが

できるんですね。

最高~でした。

 

 

 

11/6

〇キーマカレー(ひき肉・玉葱・人参・キャベツ・しめじ・パプリカ・大根・エリンギ・トマト缶)

わかめ酢の物(胡瓜・カニカマ)

味噌汁(おつゆ麩・ねぎ)

11/7

〇パン(ふわもちコッペ)

焼きそば(豚肉・キャベツ・もやし・紅生姜)

目玉焼き

スープ(チンゲン菜・人参・卵・しめじ)

キーマカレーのキーマは細かいものを意味する言葉でカレー発祥のインド語が語源です。

キーマカレーは煮込む事で生まれる深い味わいとスパイスの複雑さが特徴です。

リヴェールでは9種類の具材を入れ、栄養満点に作っていて、リヴェールでの一番人気のメニューです。

9月にジョイフルに仲間入りをした、ニューフェイスのNさん(40代男性)を本日、作業場に送迎する役を仰せつかりました。日々挨拶は交わしていましたが、マンツーマンになる機会は無かったので、車中軽く会話を交わし、目的地に送り届けました。「あれ?作業場のシャッターが閉まっているなあ~、でもみんなの車はあるから大丈夫」と話しながら現場にいたメンバーと合流。そそくさと身支度を済ませていました。作業メンバーへの声掛けが終わり私が「戻りま~す。」と発すると、Nさんは深々と頭を下げ「(送ってくれて)ありがとうございました!」と。ごく普通のことなのですがその礼儀正しさに感動しました。なかなかできる方なのではと思いジョイフルに戻りすぐに支援スタッフに人となりを聞かせてもらうと、とても几帳面で、掃除のモップ掛けはとても丁寧で仕上がりもばっちり。しかし広範囲を割り当てたため、時間がかかってしまうので、今日からはポイントを絞ってお願いする予定とのこと。やはりできる方でした。今後のNさんの成長が楽しみです。応援しています!

アーカイブ

アクセスカウンタ

総閲覧数   :
今日の閲覧数 :
昨日の閲覧数 :