暖かくなってきましたね!
この時期は花粉症に悩まされてしまいます。
さて、先日、草取りのプロを発見しました。施設周りの草取りをしたのですが、器用に釜を使って黙々と取り残しなく草を取っていくYさん。それも、かなりのスピードです。Yさんに、この作業得意なの?と聞くと、小さな声でうん。と言い黙々と作業を進めます。なんと、1時間半飽きることなく作業を同じペースで行ったのです。
Yさんは、どちらかと言うと、普段であればスタッフが声かけをして、飽きさせないように作業をしているのですが、この作業においては、一人で黙々とやることで、集中して作業ができているようでした。
作業が終わり、すごい頑張ったね!とても綺麗になって気持ちいいね!と声を掛けると、どこか誇らしげに、にっこりしてこくんと頷いていました。
今度、スタッフ会議でYさんがなぜ、この作業の時にはこんなにも黙々と作業を行うことができたのか?また、この作業の作業の仕方を他で応用できないのか?などなどを話し合ってみたいと思います。そこで、もっとYさんを成長させてあげられる発見ができればと思います。
これまで行って来た「飽きる」対策の指導成果の結果と思いますね~
自閉症の特徴を活かした作業は本人にとっても抵抗が少なく「やる気」を引
き出し事で継続力となり大きな成長に繋がると思います。
でも、スタッフを超えたらヤバイですゾ。