» 未分類のブログ記事

11月10日(月)

〇醤油ラーメン(メンマ・麩・ネギ・わかめ)

揚げお好み焼き

ごはん

 

醤油ラーメンは、1910年に東京の浅草にあった

「来々軒」が発祥とされています。この店に、創業者

の尾崎貫一氏が、豚骨に鶏ガラを加え、塩ではなく日

本人好みの醬油ダレを使った、現在の「東京ラーメン

(醤油ラーメン)」の原型となる一杯を提供し、大衆的な

人気を得たようです。これから寒くなる季節、心も体も

温まるよう、おいしいラーメンを作っていきたいと思い

ます。

今日は、11月10日『技能の日』です。

1970年に日本で初めて開催された「技能五輪国際大会」の開会式の日にちなんで、制定された記念日だそうです。

この日は、職業能力の開発や技能の大切さを広く伝えるために、

全国でさまざまなイベントが行われているそうです。

技能オリンピックという大会の名称は聞いたことがあるかもしれません。

ですが、そのような大げさな事ではなく、日々の業務の中で「この作業、スムーズにできるようになったな」と感じる瞬間や、ちょっとした利用者さんとの関わりの中でも技能が育っている瞬間があるのではないかと思います。

技能とは、特別な技術だけではなく、日々の仕事の中にあり、自分の中にある物なのかもしれません。だからこそ、技能の日には自分の中だけではなく利用者さんの中にも何かをみつけられる日にできたらいいなと思います。

 

 

こんにちは、ネギ坊です。

だいぶ寒くなってきましたが、体調のほうは大丈夫でしょうか?

私はサウナ目的で毎日銭湯に通っていますが、

これだけはやめていただきたいと思う事をちょっと書いていきたいと思います。

私が毎日通っている銭湯は、いわゆるスーパー銭湯と言われるところで、

家族で来られる方や部活帰りで団体で来られる方など、

色々な方たちが癒しを求め集う場所になっています。

そんな中での迷惑行為、本当にこれだけはやめていただきたいという行為がこれ

私、これ何度かくらっています。

この行為だけはほんとにやめていただきたいです。

私、この行為のことを勝手に[ケツスプラッシュ]と呼んでいます。

体をキレイにする為に銭湯に行ったのに、おっさんの汚水を全身に浴びる。

本当にこのケツスプラッシュはやめていただきたいです。

 

 

 

寒さもしみる季節になった休日、暖を取ろうとストーブのある
窓際に行き、ふと外を見ると立派なオスのキジが辺りを伺いながら
ゆっくりと進む姿が見えました。

刈り込まれてあらわになった野原に際立って映える緑の羽と、
存在を主張する目の周りの赤が野生と自然を強く感じました。

子供の頃、キジを目にする機会などなく動物園や図鑑で見る限り、
自然や野生なんて遠い世界の話だと思っていました。
水鳥が水田で休んでいたり、我が家の隣にキジが来るなど、
だんだん自然が近づいてきている感じがあります。

とはいえ、熊さんにはあまりお近づきにはなりたくありませんが。

☆家の中からスマホで撮ったので色具合がよくありませんが写真のせています。

 

 

 

 

 

 

 

 こんにちは、リヴェールスタッフMです。

日中と朝晩の寒暖差で風邪症状が出ている方がたくさんいるらしいです。みなさん、気を付けて過ごしましょう。

さて、生活介護メンバーのDさんですが、色々な事情があり他入所施設の体験利用を行なっています。
順調に行けば、来月からの利用となりもう少しでお別れになります。
今回、最後の移動支援になるかもしれないので、八戸駅で新幹線を見て種差海岸を散歩して、階上のフォレストパークでジェラートを食べてきました。

体験利用の様子を見ると、DVDを見たりパズルをやったり、リヴェールでもやっている漢字ドリルもやっていたようです。

この先も元気で過ごしてほしいです。

アーカイブ

アクセスカウンタ

総閲覧数   :
今日の閲覧数 :
昨日の閲覧数 :