» 未分類のブログ記事
こんにちは心技体です。
今週は農家さんからの依頼でピーマンの収穫を行いました。
大人の男性の拳ほどもある大きなピーマンの収穫で、利用者さんも大きなピーマンを収穫出来ると楽しいとやりがいを持って作業を頑張ってくれました。
ただ、黒や白っぽく変色しているものも少なからずありました。農家さんの話では、雨が降らない為、水不足でおこってしまうとの事でした。
味はなんら変わりないのに、少し(小指の爪より小さい)の変色でも販売出来ないと話していました。
天候不順で農家さんも大変な様子が伝わってきました。天気に関しては私たちでは直ぐにどうこう出来ませんが、出来る事としては、良い物を見逃さずきちんと収穫する事かなと思います。
まだ今後もピーマン収穫の作業はありますが、きちんと作業を行えるよう利用者さんと一緒に頑張ります。
こんにちは!牛タンです🐄
先日、職場で草取りをすることになりました。
…といっても、自分から希望してやったわけではなく、「今日は草取りお願いします」と指示を受けての参加です。草取りなんてこれまでちゃんとやったことがなかったので、最初は「まあ、ちょっと外に出るくらいなら大丈夫かな」なんて思っていました。けれど、そんな考えはすぐにくつがえされました。
作業は午前中に行われたのですが、すでに気温はぐんぐん上がっていて、外はとにかく暑い。幸い、風が少しだけ吹いていたので、時おり頬にあたる風に「助かった…」と思える瞬間もありました。でも、しゃがんで草を抜いていると、背中にはじりじりと太陽が照りつけ、汗はとまらず、体力がどんどん奪われていきました。
さらに、想像以上にきつかったのが虫です。🐜
草むらの中から突然、意味わからない虫が飛び出してきたり、小さい蟻が手元を歩いていたり…。慣れていない私にとっては、落ち着いて作業すること自体がひと苦労でした。
そんな中、一緒に作業していた方々は淡々と草を抜いていて、その姿には本当に頭が下がる思いでした。
また、普段から屋外で作業している利用者さんのことも思い出しました。夏でも冬でも、日々外で作業をされている方たちのすごさを、身をもって感じることができた気がします。
正直に言えば、「もう草取りは遠慮したいな…」という気持ちは今でもあります。
でも、こうして実際にやってみたからこそ、普段は見過ごしてしまいがちな苦労や努力に気づくことができました。
たった1時間程度の体験でしたが、たくさんの学びが詰まった貴重な時間でした。
みなさん、こんにちは。ジョイフルの里帰り娘です。
今日7月25日は「最高気温記念日」なのだそうです…
1933年のこの日、山形市で最高気温40.8℃が記録されたことから記念日になったそうですが、この記録は2007年8月16日に熊谷市と多治見市で40.9℃を観測し、更新されているそうです。
ここ最近の猛暑を見ていると、これからさらに更新されていくんじゃないかと恐怖すら覚えます。
ポスティングの時は、水筒に冷たい麦茶を入れてこまめに水分補強をしながら歩き、休憩で戻る度に、さらに冷たいものをグビグビと。
私はふだん冷たいものを大量に飲むことが実はなくて、いつも水筒には温かい中国のお茶が入っています。
さすがに猛暑の外作業の日はそういうわけにいかないので、冷たいもののばかり飲むことになりますが、それはそれで少し調子が悪くなります…温かいもののほうが、心も体もやはり落ち着きます。
お気に入りのもので心と体のバランスを整えながら、日々の業務にあたりたいと思います。
ではみなさん、よい週末をお迎えください。