こんにちわ、スタッフSです!

今日は朝礼時の挨拶について少しお話をしたいと思います☆

 

最近、利用者の朝礼の時に、名前を呼ばれたら大きな声で”はい!”と返事をして

手を挙げる習慣を身につけようとしています。

今までは名前を呼ばれて返事をしますが、手は挙げる事はありませんでした。

そこでI主任が”元気がない”という事で、今の形になっているのですが・・・

自分は今の状態はベストだと思います。

利用者は返事をするときに意識をして元気よく大きな声を出して、手を挙げる

事が出来ています。手を挙げるのが恥ずかしい、という利用者でも小さくですが

挙がっていました。

ある利用者に、今の利用者の出欠確認の”返事は大きな声で、手を挙げる”という

ことについてどう思っているのか聞いてみた所、「僕は良いと思います。声の大

きさは誰にも負けません。」と元気に答えていました。

私は、こう思っている利用者もいるのだなと思いました。

 

やはり、挨拶は元気がなくては☆

コメント

1日の始まりはやっぱり元気が1番です!!!
何の為に1人1人名前を呼んで、返事をしてもらって出欠をとるかわかりますか?
声のトーン、声の大きさ、顔色、表情、元気があるのかないのかなどなど・・・返事をしてもらうことでわかることがたくさんあります。

ただ名前を呼ぶのではなく、いつもと違うところはないか1人1人確認して小さな変化を見逃さないようにしましょう。

そしてスタッフもお手本となる返事を心掛けましょう。

コメントする

コメントする場合 ログイン してください。

アーカイブ

アクセスカウンタ

総閲覧数   :
今日の閲覧数 :
昨日の閲覧数 :