明けましておめでとうございます

| 未分類 |

皆さんお目出とう御座います。新しい年の始まりのスタートは凛とした気分になりますそれはその筈今年は年男で五十代最後の年です。友人、同期の人達は定年と言って現役からの解放を楽しみしている様ですが、体力と気力は一つの節目を境に変化し自覚へと導くのではないでしょうか。私の座右の銘としている「青春訓」はかのマッカサー元師が拠所として用いた教訓で挑戦的な教えは私に節目を感じさせないようです。

昨年の暮れはギリギリまで関係者とのミーテングをし特に最後に三社合同忘年会の席ではそれぞれが今年の成果発表と次年の計画方針を披露いたしましたが皆、素晴らしい内容で、感心致しました。特に当法人事務長の発表は理路整然とし目標を的確に捉えており聴く人の理解が得られたのではないでしょうか。一つ一つ山を乗り越えるているうちに、こんなに成長出来るんだと改めて人間の強さを感じる事が出来ました。

昨年は農業にうとい私が農業から学ぶ事が多かった年でもありました。品質の良いネギを作るには肥料より薬剤よりも土を作る事です土を作るにはすなわちバクテリアを育てる事だとし以前学んだバクテリア知識が農業に役立つ事を知り本当に勇気が出て来ました。一緒に研究に汗した泉山主任とそのメンバー達やっと苦労が報われ今年はもっと良いネギが出来る事と思います。

この農業の様に直接野菜を育てるのでは無く因果関係を探る。それは利用者さんの成長に辿る事でもあります。スタッフの成長は利用者さんの成長と施設機能を高められるものと思います。昨年保護者さんの施設に対するアンケートは厳しいご指摘もありました。これ等に応える為にも努力を惜しまず頑張りたいと思いますどうか本年も宜しくお願い申し上げます。

理事長 鶴 飼 寿 栄

 

 

アーカイブ

アクセスカウンタ

総閲覧数   :
今日の閲覧数 :
昨日の閲覧数 :