育児から育自

| 未分類 | | 1件のコメント

春ですね~。

桜もだんだん咲き始め、お花見が楽しみなyyです。

 

昨日の出来事。○○○TAYAさんへ行き、私が会計をしている最中、

我が息子は出入口付近のガチャポンを見に先に走っていきました。

会計が終わり、息子の所に行こうとすると

わーわー泣いている息子の姿が。。。

転んだのか、どうしたのかと駆け寄ると、

UFOキャッチャーの景品受取口から腕が抜けなくなったと

泣いていました。

引っ張ってみたり色々やっても腕が抜けず、痛いと泣いてばかり。

店員さんや通りがかりの人も段々集まってきて、

最後には消防を呼んだ方がいいかななんてことにも。

恥ずかしいやら、息子のおバカ加減に可笑しいやら。

そんな中、通りがかりの一人のお母さんがずっと

「大丈夫だよ」と息子を励ましてくれました。

そしてそのお母さんの小学生くらいの子供さんが

『早く帰ろうよぉ』と言ったことに

『困っている人がいるのに、お母さんはこのまま帰ることはできないよ』 と。

なんて素敵なお母さんだ!と思いました。

その一言でその子供さんも一緒に「何で手入れちゃったの?」「こうしてみたら?」等

隣に来て、色々手伝おうとしてくれました。

その後、何とか無事、腕は抜け・・・

助けていただいた皆さんに感謝感謝な出来事だったのですが、

育児をしていると日々色々な事件があり、

そしてそこから自分も色々学ばせてもらっているのでした。

 

コメント

yyさんもたくましい母ですね。私だったらおろおろしていたかも。この仕事をしていると、少々のハプニングは当たり前だし、そのおかげで度胸は付くし、でも何かが出来たときの感動は人一倍感じられるものです。子育てと利用者支援はどこか通ずるものがある気がします。

コメントする

コメントする場合 ログイン してください。

アーカイブ

アクセスカウンタ

総閲覧数   :
今日の閲覧数 :
昨日の閲覧数 :