写真は今月セールの様子
ジバニャンサンタが、ねこ娘を(=^・^=)をゲット?
しもべにしたニャン、ツリーの前でピース?
そう、世の中はクリスマス…
今年のジョイフルのクリスマス会は
ケーキを作ろう&ミニミニクリスマス会
私が引き受けるからには、 お気軽にやろうと思っていましたが、
ついつい、あーしたほうがいいかな?こうした方がいいかな?との
悪い癖が…、おっととと~、と自分にブレーキを掛けながら奮闘中です
自分にいくらの余裕がないと 利用者を知る為の
見守りの気持ちを消失させそうなので
腹八分目くらいにして残りは次回の支援の宿題にする予定です
ところであと1週間という土曜日
利用者にビンゴゲームの景品を包装して頂きました
午前中はSさん、Iさん、
⇦ ⇦⇦ Sさん、コーヒーカップを
プチプチの梱包材で包んでねと指示したら
これは箱入りだから要らないよと言ったものや
割れ物でない物まで包装しまくり、
どうしようかと思ったけど それは活かすことに(;^_^A
Iさん、コツは心得ているのですが、テープ止めの嵐(笑)
う~ん、目立つ位置に貼るならとテープを違うものに変えました。
午後はHさん、リボンを作ってねと依頼したら 「私リボン作れません」と
最初からあきらめムードでやる気ゼロ
まずはやってみよう🎵と、他利用者も協力して教えたのですが
投げやり( ̄▽ ̄;A💦
包装を依頼したら、値札を外さずに包装し
相談もせずに自分で商品を組み合わせて包装をしちゃったり…と
う~ん、気持ちはわかるよ、そのセンス悪くないけど…
福祉の駅で調達したとは言え、予算が…気になります
しかも、再三注意したのに値札が…(;^_^A、ハイ、やり直し決定‼
片付けも中途半端に帰ったHさん。本当は仕事する気分じゃなかったのね
すったもんだして、あっという間の退勤時間
やばい💦子供を迎えに行く時間が…ケース記録打ててない…、
非常に焦り💦 こんなドタバタした土曜日も珍しいぐらいでした。
ふと、支援者セミナーで講師が言った言葉を思い出し…
自立に近い人達を先にどんどん自立させ、作業の指導が出来るぐらいに
支援者も次の利用者に手を掛けられるようにすると効率と回転が良くなる…と
そうなんですね。心得てやらなきゃっと心に刻むのでした
さて、この日は子供の誕生日、 5号ケーキを3/4も平らげた子供、
残りを味見した私 あら、これならケーキ屋さんに負けないケーキが出来るかも…と
ナルシストさながらの自信過剰気味( ̄▽ ̄😉
イチゴやクリームは最低値で押さえても クオリティは高いですよ~(^_-)-☆
参加したい方は20日までに200円の参加費を持参して申し込みを^^v
クリスマスプレゼント’(ビンゴの景品)もありますよ~🚩
美味しそうなケーキ、見ただけで歯に沁みてしまいました。その支援者セミナーの話ですが効率的で成長も何となくありそうで面白いと思いますそれは利用者に役職を付けて見る事です。遊び心で胸にでっかいネームプレートをつけて見るとか如何でしょう。