4月16日~4月18日までの2泊3日、
三沢市国際交流教育センターで行われた新人研修に行ってきました。
前日の夜は、どんな研修なのか不安な気持ちや緊張でなかなか寝付けませんでした。
そして研修当日です。この新人研修には私を含めて8人の研修生が集まりました。
初日の自己紹介では、自分の長所・短所、研修期間の目標を3つ発表しましたが、
徐々に声が小さくなっていると指摘され、合格するまで何度も発表しました。
講義では、「電話対応の実践訓練」「礼儀訓練」「話し方・聴き方の訓練」などビジネスマンとしての基本を学びました。
最終日は、ビジネス十箇条審査・挨拶審査・卒業スピーチテストがありましたが、
全部の審査に60点以上で合格しないと研修を終了することが出来ない為、自分の最大限の力を出して審査を受けました。
ビジネス十箇条審査は無事に合格する事が出来ましたが、
挨拶審査では、挨拶の際の手の位置や声の大きさを何度も指摘されて10回目で合格する事が出来ました。
卒業スピーチでは、研修期間の中で一番大きな声を出し発表をして2回目で合格しました。
不合格と言われても落ち込むのではなく、合格するまで最後まで諦めずに挑戦することの大切さを学びました。
今回の新人研修では、自分の欠点である消極的な部分を改善出来るように、講義の際は自分から積極的に挙手をして発表しましたが
他の研修生は私よりも積極的に発表していた為、誰かが発言するのを待っているのではなく、もっと自分から前に出て発言をすれば
欠点の改善に繋がったと思いました。
3日間の研修期間を通して、常に大きな声を出すこと、自分から積極的に発言をする事で、自分に自信を持つことが出来ました。
この研修で学んだことを仕事に活かしていけるよう、頑張っていきます。
研修は気持ちを改めるのにとても有効ですが、きちんと目標を意識し続けないと意味はなくなってしまいます。他人からではなく自分で気付き改善しようとしているのであれば、それを無駄にしない努力を続けていって下さい。