心配

| 未分類 | | 1件のコメント

計画相談で担当しているBさん。2月頃より少し物忘れが気になり病院を受診、検査をし脳に萎縮はあるけど、まだ治療をする段階ではないと診断。診断と裏腹に、休日に事業所に電話をし、送迎は何時に来る?と繰り返し電話、心ここにあらずというようなやりとりが続き、半年前の入院の前のような症状も見られてきており少し心配な状況。普段の生活の状況を確認するため、Bさんの姉と自宅を訪ねてみました。多少は雑然としていましたが、まだ一人で生活していても大丈夫な様子。病院からの薬もきちんと服用できていました。今まで、誰にも束縛されずに自由に生活をしてきたBさん。今後、認知症が進行していった場合、どうなるのだろう。Bさんに、何が必要で、どんなサービスを利用すれば良いのか、姉や病院の先生や相談員の方々と連携を取りながら、安心して生活ができるようにサポートしていきたいと思います。

コメント

行動力もあり、色んな場所に行ける方だと、もし認知が進むとなると徘徊が心配ですね。
誰とでも気軽に話し、人懐っこいBさん。
話しを聞いてくれるTARUさんと会うのを楽しみにしているのでしょう。
今認知症の研究もだいぶ進んでいるようです。一人にしないことが大切かと思いますが、自由を奪うのではなく、集団のなかで本人が楽しめて、いつでも見守れる環境があったらいいですね。

コメントする

コメントする場合 ログイン してください。

アーカイブ

アクセスカウンタ

総閲覧数   :
今日の閲覧数 :
昨日の閲覧数 :