夜風に吹かれてビール呑んだら風流かな~と妄想中( ´∀` )vな私デス
我が家も漏れなく時候的事柄が… 人事異動で上の子が晴れて転勤、(^▽^;)
AD/HDの典型である為、細かい心配はあれども 20歳も越えているんだから
「早く自立して~」との想い(長期目標)がやっと達成しました🎉
引っ越し難民になるのでは?と危惧するぐらい急でしたが、『大丈夫~🎵』と何とか引っ越しましたね
余談ですが、最近は学校の先生のほとんどが業者の人手不足で断られ、
『引っ越し難民👀💧』になるケースが多いそうです
下の子が3年間お世話になった先生は、そうならずに関東圏域に赴任されましたが(;^_^A
うちの子に別れの予感はあったんでしょうね
ここ何年か、離任式頃に、始まる『 期間限定!!くまのプーさん作り 』
体調や情緒からくる恒例の大荒れ( ̄▽ ̄💦…状態 年々パワーアップ!!
それに対応する為、今年は仕事を休ませて頂きました💦
『別れ』の意味は全く理解出来ていなくても、空気だけは感じているんですね~
で、そのくまのプーさんのぬいぐるみ、離任式の日に渡せずに…帰宅
想いを伝える為にどう行動して良いか分からなかったようで、
片思いを打ち明けようとしたけど告白できなかった中高生のように
やってしまった感が強い表情をしていました。
想いがあって作った➡プレゼントしたいと思った➡では、その後どう行動するのか?
私 「どうしたかったの?」
子供 「渡すの~」
私 「で、どうするの?」
子供 「渡します」 との事、渡すまで落ち着きそうにない雰囲気(;^_^A
彼に必要な支援は?
『成功体験を作る』=くまのプーを渡す
『具体的にどう行動するかを学習体験する』=渡す場面を作る
『経験の積み重ねをさせる』=機会あるごとに体験させていく
本人を連れ、学校に行ってきました
最後のご挨拶を言って、渡すところまで、本人にしっかりと体験してもらいました
100%の出来ではなくても、一通りの流れを体験し
これから機会あるごとにその行動を何度か繰り返し積み重ねる事で
いつかは自発的に動くことが出来るようになるのでしょう
ジョイフルにもそのような体験や学習を重ねる必要がある利用者はいます
体験・学習を繰り返し積み重ねる事で身に着く事が沢山あるんです
新年度から新しい利用者が増えますが
積み重ねると言うところで保護者様に僭越ながらちょこっとだけ、お願い💦
学校や児童向け施設とは全く環境が違う 、就労移行、就労支援施設を利用するわけですが
新しい環境で新しい事を行う為、
想う通りにならない葛藤や疲労を何らかの形で表す事でしょう
どんな形で訴えてきても、受け入れて、一通り話を聴き(癒したり・励ましたり)ましょう。
聴いたら、本人の体調や情緒を整えて明日また元気に出勤できるように支えて下さいね
習慣づくまで、毎日の積み重ねが重要となります^^何卒よろしくお願い致しま~す🚩
もちろん、ジョイフル職員もお子さんの成長の為、日々研鑽し、支えます💕
コメント
コメントする
コメントする場合 ログイン してください。