今週は27日、28日と防火管理者の講習会に参加させていただきました。

利用児童も増え、忙しい中参加させていただき、誠にありがとうございました。

普段から児童を預かる立場として、環境整備や危険な行動はないかなどの見守りに関しては徹底していますが、防災への取り組みはほぼ出来ていないのが現状です…。

 

東日本大震災、その当時勤めていた保育園では毎月の避難訓練で細かい役割分担を確認し、訓練実施の後は反省点を改善するために毎回ミーティングを行っていたおかげもあり、保育士達は毅然とした態度で的確な避難誘導ができました。

人は普段とは違う状況や予期せぬことに不安を感じ、パニックになるものです。災害が起きることもまた普段とは違う状況です。

その時避難誘導をしなければならない私達が落ち着いて平常心を保つことが出来るようになるには経験することが大切になってきます。

避難訓練なんて何度もやってるし、大丈夫。

ではなく、何度でもどんな状況で起きるか想定し、予期せぬことに備えたいものです。

講習会では管理者になるという責任の重大さを学び、あまりのプレッシャーにお腹が痛くなってしまいました。今すぐになるわけではないので少しずつ知識を深めて行きたいと思っています。本当にありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

今週のノアの様子を1つ。

19日に植えた枝豆の種が元気に発芽しました‼

植物ってすごい‼

1週間でこんなになっちゃうんですね✨

日替りで当番を決めて、毎日水やりをしてみんなで大切に育てています😆

 

こちらはミニトマト🍅

何ともう実を付けているではありませんか⁉

今年は夏休み中に収穫できそうです🎵

楽しみ❤

コメント

No comments yet.

コメントする

コメントする場合 ログイン してください。

アーカイブ

アクセスカウンタ

総閲覧数   :
今日の閲覧数 :
昨日の閲覧数 :