こんばんは!スタッフIです。昨日今日と中堅社員研修に参加させて頂きました。

まず・・・研修中、一番に感じた事があります。「今までの自分はどうしてこんなにもたるんでいたんだろう」という事です。

 

この研修では、大きな声での挨拶と返事、きびきびとした行動、自分の意見を真っ先に述べる等の積極性が一番に求められます。

そして「全力で取り組む姿勢を持つ」事が、これら全ての根本にあります。

 

ですが、私は最初「以前にも似た研修に参加した事があるから」「大きな声を出すのは恥ずかしいな」という思いがありました。

また「このくらいやっておけばそれでいいや」と何よりも大切な 全力で取り組む姿勢 を持つ事が出来ていませんでした。

 

そんな中、後輩スタッフTさんが発表で誰よりも真っ先に合格する、リーダーに自ら率先して取り組むなど、ガンガン前に出ていく姿を見て

私の中の何かが、揺らぎ始めました。「俺はこのままでいいのか?」「この後もたるんだままでいいのか?」「追い越されたままでいいのか?」「いや、駄目だろうな」「絶対に駄目だろ」と。

 

ですが、そう思ってもすぐには変わってくれない自分の「たるみきった根性」。限界を自分で決めてその先に行こうともしていない自分がそこにはいました。「情けないな」とつくづく感じさせられた研修でした。

 

ですが、研修の講義は絶え間なく進んでいきます。

中堅社員は、部下や後輩の育成・指導、上司の幇助・代行、部下と上司のパイプ役という役割・責任があります。

また、主導意識・問題意識・プロ意識を持たなくてはいけないという事も学びました。

 

ですが現在、私に出来ている事は本当に少ないと感じました。更に凹んでしまいました。

今回の研修に参加して、どれだけ自分を甘やかしていたか。驚くほどに痛感しました。

 

 

明日からは「スタッフ朝礼で大きな声を出す事」「環境美化の為、施設内を見回る事」を私が率先して取り組む事にしました。

このままの自分ではダメだ、とものすごく感じた研修だったからこそ、ここから変わっていきます。

他の職員だけではなく、利用者にも良い影響を与えたいと思います。

 

では最後に・・・。

自分にとって今回の研修はとても大きな意味を持っていました。

参加させていただきありがとうございました。研修で学んだ事、感じた事、思い知らされた事を忘れず仕事に励んでいきます。

本当に、ありがとうございました。

コメント

お疲れ様でした。
研修終了後、疲弊して自分のことで精一杯な私にIスタッフは上司(施設長)に報告を入れること。「先に帰るけど、後は大丈夫?」などの心遣いと最後まで頼れる先輩でした。まだまだ学ばせて頂きます!

研修おつかれさまでした。行動目標見ましたよ。
毎晩寝る前に自閉症の本を読み、誰よりも詳しくなること、毎朝7:50に出勤して施設回りのゴミ拾いをすること、目標達成できるように、私も同じ時間には到着してみようかな。先輩職員として、見習われる人材にきっとなれると信じています!

スタッフ朝礼で行動目標を発表してくれた姿は立派でした。
なぜかお母さんのような気持ちになり、ウルウルしてしまいました・・・
自分もですが、人間なかなか簡単には変われません。
でも、今までの自分のままではいけないと気付いて、何をすべきか考えるチャンスを与えてもらった、そして変わろうと決意したことは、素晴らしいことです。
有言実行!!!
行動あるのみ!!!
期待していますよ。

コメントする

コメントする場合 ログイン してください。

アーカイブ

アクセスカウンタ

総閲覧数   :
今日の閲覧数 :
昨日の閲覧数 :