先日、私の右腕として絶大な信頼を寄せているTスタッフも

中堅社員研修に参加した

昨年新人として新入社員研修に参加し、

翌年中堅社員研修参加となり、本人も最初は困惑しているようだった

 

研修に向けて彼に「前に出る積極性が欲しい」と伝えた

ただ消極的であるというワケではなく、

彼の協調性の高さ故の遠慮、というものが必ずある事は把握していた

中堅社員研修、、、2年目の彼はきっと

「自分はまだ早い」と思っているに違いない、

だからこそ遠慮を捨て、

前に出て自分がやるという気持ちを常に意識する事を期待した

 

研修後、実に堂々とした態度で

「順位のつくものは全て1位をとった」と彼は話した

どれだけ真剣に取り組んだかは

研修後のしゃがれた声を聞けば想像に難くない

参加者全員が血眼になり自分の限界を引き出される研修の中で

常に1番で課題をこなす事は、生半可な本気では達成出来るものではない

 

ジョイフルの中での彼の置かれている立場を理解し、

私が伝えた事の意図を十分に汲んでくれたのだと思うととても嬉しく感じた

 

朝礼で皆にも話したが、

研修後のやる気に満ちたギラギラしたテンションを

現場で維持し続ける事は本人だけの意識ではなかなか難しい

周囲がやる気を殺いでしまうような雰囲気になってはならないと、

自分自身にも言い聞かせた

 

自己の弱点を克服しようという気持ちに満ちた研修後の行動目標には

今までの彼の様子では達成するには難しいのではないかというものも掲げられていた

彼自身も分かってそれを自分に課しているのだろう

達成する事で更なる自信に繋がるよう、応援していきたい

ひとまずはお疲れ様

コメント

No comments yet.

コメントする

コメントする場合 ログイン してください。

アーカイブ

アクセスカウンタ

総閲覧数   :
今日の閲覧数 :
昨日の閲覧数 :