地域の宝物

| 未分類 | | コメントはまだありません

今年も無事にみほの里山夏まつりが終わりました。

フィナーレの「手をつなごう」では、

大きな輪を作る時、美保野小学校のこども達から

「私、Tさんと手をつなぎたい!」「私も~!」

とうれしいご指名をいただき、

毎年のことながら、私の目からは涙がこぼれ落ちそうでした。

 

さて、昨日は毎年協力させていただいている

「美保野小学校動物ふれあい指導」の打ち合わせがありました。

児童数の多い小学校は「ふれあい指導」に参加できるのは1年生のみ。

でも美保野小学校のこどもたちは児童数が少ないため、

1年生から6年生まで毎年参加できるんです。

心音を聞いたり、えさやりをしたり、抱っこをしたり。

そのため高学年になると、同じ内容を6回繰り返し。

今年は担当の先生のご提案から、

何か違うことができないかと考えた結果・・・

飼育体験として、やぎの水やりと小屋の掃除を取り入れることにしました。

私は今から9月28日当日が楽しみです。

 

私はもともと幼児教育に携わってきたので、

こども達と過ごす時間が大好きです。

自分のこどもが小学生の時は

小学校の朝自習の時間を使って全学年に

絵本の読み聞かせをするために毎週通っていました。

縁あって、今はノアのこども達と接する時間、

美保野小学校のこども達と接する時間が

とても大切な時間となっています。

 

私に元気とパワーをくれるこども達。

これからも地域、学校、施設など関係機関が協力して

大切に育てていかなければと思います。

私もなにかできることで、

力にになりたいと思っています。

 

コメント

No comments yet.

コメントする

コメントする場合 ログイン してください。

アーカイブ

アクセスカウンタ

総閲覧数   :
今日の閲覧数 :
昨日の閲覧数 :