チラシを折るAさん。
先日まで家庭の事情で、別な施設にお泊まりだったので、しばらくお休みが続いていました。
復帰初日は久しぶりで、本人も何かしっくりこなかったのか、行動が落ち着かず、作業を提示しても拒否しかありませんでした。
二日目、チラシを出してみると、おっ❗️折りますね。
手伝って❗️と態度で示しながらですが、一定時間取り組めました。
長時間は無理でしたが、その後も洗濯物を干したり、物を運んだり、少しですがお手伝いもできていました。
投薬調整が続いてまだまだ行動が荒れることもありますが、時間をかけて言い聞かせると、わかってくれることもあります。
この日はスタッフをグイグイ引っ張るので、「なぁに?」と聞くと小さな声で何か答えました。
「もう一回お願い」
じっと答えを待つと、
「ちらし」
指差した先には新聞。折り込みチラシを見たいリクエストでした。
普段のAさんは、スタッフの言葉を繰り返すことはしますが、なかなか自発的な発語はないので、少し驚き!
“ちらし”は、私が付いている中では初めての言葉でした。
折り込みチラシを広げて、自分の好きな商品を探して満足したところで、チラシ折りの作業を提示すると、
「そのチラシじゃない…」
という顔でスタッフを見つめながらも、ため息をついて作業を開始したAさん。
きっと「今日は騙された…」と思ってるだろうなぁ(^^;
コメント
コメントする
コメントする場合 ログイン してください。