おばんです、ジョイフルSです

 

他のスタッフのブログでも散々触れておりますが、

本日、そして明日と福祉の駅は10周年祭を開催中です

初日の今日は午前は『わぁのイタリアン選手権』、

午後は『10円タイムセール』と

おかげ様で大盛況でした

選手権に参加して頂いた皆さん、そしてご来場いただきました皆さんありがとうございました

 

久しぶり~というくらい

一日を通して駐車場もぎゅうぎゅうで、

お待たせするなどご不便をおかけした方もいらっしゃるかも知れません、申し訳ありませんでした

 

そしてそして明日はちびっこお待ちかねの

『ゆるキャラ大集合』です!

すでにジョイフルの控室では集まったゆるキャラ達が今か今かと出番を待っております

ゆるキャラに集まってもらう企画もすでに何度か経験している事もあり

ゆるキャラ達との【お付き合い】も自分的にもだいぶ慣れて来た感もあるのですが、

ふと

「ゆるキャラって言うほど緩くないような?

むしろ普通にカワイイのや気合が入ったキャラクターも結構いるような?

ゆるキャラってなんだ?」

と思い、調べてみました

 

そしたらゆるキャラには条件があったそうで

  1. 郷土愛に満ち溢れた強いメッセージ性があること。
  2. 立ち居振る舞いが不安定かつユニークであること。
  3. 愛すべき、ゆるさ、を持ち合わせていること。

加えて「原則として着ぐるみ化されていること」

さらに

郷土に由来する

「いろんなものを盛り込みすぎて、説明されないと何がなんだか分からなくて笑いを誘うようなところ」

「突っ込みどころの多くとんちんかんなところ」

「プロが商品開発のことを考えて、リサーチしたりせず、行政や市民といったキャラクター作りの素人が作るがゆえのゆるさ」

『ゆるキャラ』という言葉を生み出すきっかけとなった『ブンカッキー』

 

なるほどなるほど、勉強になりました

明日は来ていただいた皆さんに集まったゆるキャラ達の魅力が十分に伝わるよう、

「郷土愛に溢れたゆるさ」でゆるキャラと【お付き合い】したいと思います

 

皆来てね!!

 

コメント

No comments yet.

コメントする

コメントする場合 ログイン してください。

アーカイブ

アクセスカウンタ

総閲覧数   :
今日の閲覧数 :
昨日の閲覧数 :