炬燵(こたつ)って、漢字^^🎵 あったか~い感じですよね
因みに煉炭(れんたん)て、字はなぜか、さほど温かみを感じません(笑)
でも実際は結構、暖かくて、家の中がじんわりと温もるんですけどね
「平成最後の…」等と言われ、子供時代(昭和)の思い出が懐かしく思えるこの頃
ラジオで入いる曲も“昭和” 時代が多いような?
灯油の高騰に閉口(-_-;) 目下、電気毛布が大活躍中の我が家^^v
これは、膝を病み洋式生活に変えざるを得なかった亡き姑のアイディア💡
それが、ちょっとばかしユニーク
下から順番に
①こたつマット、②こたつ下掛け、③電気毛布、④掛け毛布
⑤掛け布団を掛けないこたつ(テーブルとして使用)
想像力豊かな方は、お気づきでしょう( ´∀` )!
馴染まないと不思議な光景ですが、マットとこたつ下掛けの間に足を入れて暖を取っていました
我が家はそこからヒントを得てソファの足元にカバーを掛けた電気毛布を敷き
更にもう一枚、電気毛布を使い、掛け毛布をしてぬくぬく…電気毛布二刀流デス( ´∀` )v
ホットカーペット買えば?って?そうですよね(;^_^A 一時、ホットカーペットも使っていたんですが
冬のエアコン並に食うんです( ̄▽ ̄;)💦、電気代が~~😅
首、手首、足首にウォーマ―が必要かな(;^_^A
って、こ~んな話をするとAさんやSさんが必ず、
「ウッソー」「そったらどこさ、住んでんのが?」と不思議がりますが
私も最初は、びっくり!!だったけど侮れません💧築50年以上?
板壁にトタン、昭和…〇〇すすき…が聞こえそぅ( ̄▽ ̄;💧
冷暖房完備のグループホームに住み
冬なのにランニングシャツで食事しちゃうAさんや
団地住まいのSさんにはわからない境地でしょう( ̄▽ ̄;)
しかしながら、こう年毎に寒さが厳しいとこたつは恋しいですね
イスを使って座れる、形や色が可愛い、夏はテーブル、冬はこたつ
そんなこたつ、福祉の駅に寄付してくれる方~いませんか?即買いしちゃいマスよ^^v💕
コメント
コメントする
コメントする場合 ログイン してください。