11月3日の文化の日、子供たちはいろいろな体験をしてきました。

まずはノアでの活動で、ダンボールの太鼓作り。
太鼓の胴に紙を張り付け、飾り付けです。

R君、やっているうちに、どんどん楽しくなってしまったようです。
その紙は、ひっかけるんじゃなくて、貼り付けるんだよ・・・

活動の後は、史跡根城の広場へ。
入場無料で、鎧兜の体験ができるということで、お出かけです。
どこに行くのか、内緒にしていたので、移動の車中でもみんなワクワクしていました。

そして到着した根城の広場では、まず納屋を見学しました。
最初は暗くて、入りたくなかったR君ですが、お友達が入っていくのを見たことと、
電灯がついているのを確認して、入ることにしたようです。

入ってみたら、怖いこともなく安心したのか、楽しそうにしていました。

いよいよ本命の、鎧兜の体験です。

  

すね当てを付け、籠手を付けたら鎧を付け、兜をかぶったら出来上がりです。
刀も持たせてもらって、金屏風の前で記念撮影です!
凛々しい若武者の出来上がり(^.^)

子供用の鎧兜は2組しかなかったので、順番に体験しましたが、みんなが終わるまで
静かに待つことができました。

本物より軽くできてはいるものの、全部つけるとやはり重かったのか、普段の生活では
経験できないものだからか、みんな神妙な顔つきになっていました。

終わってからは、お茶を飲んで一休み。

芝生で遊んで、無事帰ってきました。
いかずきんズのこかぶちゃんにも会えて、晴天の文化の日、貴重な体験ができました。

コメント

No comments yet.

コメントする

コメントする場合 ログイン してください。

アーカイブ

アクセスカウンタ

総閲覧数   :
今日の閲覧数 :
昨日の閲覧数 :