4月8日は私の37回目の誕生日です。
昔から入学式と重なることが多く、お祝いしてもらえないことが多いですが、今年は月曜日ということもあり、まさに4月8日は入学式‼️
今年は5名の新1年生が加わりました🎵そんな1年生達は入学式を前に、今週からノアの利用を開始しています😁
S君です。
とっても小さくてかわいいいたずらっこ。
トランプを紙吹雪のようにばらまきます(笑)
窓に絵を描いてこの表情☺️
T君です。
とっても恥ずかしがり屋で、いつも小さな声で話しかけてきます。
でも遊んでいる時はすっごーく大きな声が出せます‼️
「目見て話そうよー」
というと、恥ずかしがりながらも目を見開いて大きなおめめを見せてくれます🎵
今度写真におさめます👍
写真はペーパークイリングで、紙を丸めている様子。すっごく真剣です。
Hちゃんです。
ピンクのジャンパーのかわいい女の子🎀
子うさぎを見て、
「かわいい‼️」
とみいっていました😁
やっぱり女の子。かわいいものには目がありません🎵
今度はノアにうさぎさん連れてきて抱っこしようね❤️
Y君です。
1年生に見えないこのルックス🎵
シュッとしてかなりのイケメン君です☺️
でも、余暇活動ではゴーロゴロ🎵
マットかソファーでくつろいでいます👍
まったり過ごすのがお好きな様子❤️
あと1人は、来週からの利用なので全員揃うのは来週です、とっても楽しみです。
新しいお友だちも増えてますますにぎやかなノア、今年度もたくさん楽しいことをして思い出作っていこうね🎵
おまけ
これ、Mちゃんが作ってくれた馬です。
背中には何やらピンクと青の人が⁉️
「これは誰?」
「これはぴちこさんとあ◯しの翔君だよ。一緒に温泉に行くのー‼️」
とのこと‼️
😭‼️
何てうれしいことでしょう…。
某国民的アイドルファンの私への一足早い誕生日プレゼントでした🎁🎵
Mちゃんありがとう❤️
Mちゃんってとっても気が利くいい子ですよね。
創作にストーリー性があるって言うのも才能豊かですね。
将来はきっと大物作家になる事でしょう^v^v
さて、話変わり、長い話で申し訳けございません。「目を見て話そう」について。
自閉症児やその傾向の方は物の見え方が健常な方とは違う事はよくある事です。
様々な症例があり個々にも違う為、具体的には説明しがたいのですが、
モザイクが掛かったように見える人もいれば、対象物がまぶしく見えるたり…。
人の目を見るのが極端に苦手な方に「目を見て話そう」は、かなり厳しいですし、目を見ないほうが良い、また同じ目線で話そうと顔を近づけてはいけません。
目を見られたり、自身が見る事によって恐怖を感じ直接的行動に出る事もあるからです。
対応する者は、自身の身を守る必要もある為、以上の事を踏まえて接遇しましょう。
一般的に私達は「人の目を見て話そう」「人の目を見て話を聴く」、「子供には同じ目線で話す」等と教育を受けましたが、必ずしも障がいのある方にそれが適応するかと言えばそうでない事もあると認識しましょう(;^_^A
GUSSANアドバイスありがとうございます‼️T君は自閉ではなく弱視の身体の方です。極度の恥ずかしがり屋なのですが、人との関わりを強く求めている様子が見られるので、きちんと向き合い話をすべきではないかと思い、そのような声かけをさせていただきました。これからも児童一人一人に合った声かけを心がけています。ありがとうございました‼️
す、すみません💦私の書き方が誤解を招いた?
T君を自閉傾向と捉えてコメントした訳ではなく…^^💧
そのような方も中には居ますってことでした。言葉って中々に難しい(笑)
老婆心だと思ってお許し下さいね^^v