今日はノアで初めての、保護者交流会を行いました🎵

普段、連絡ノートや電話で連絡は取っていますが、世間話や普段のノアでの細かいところまでの様子など、ゆっくりと話す機会がありませんでした。

保護者の方の人柄や、子ども達の家での様子など、新しいことを聞くことができてとてもいい時間を過ごすことができました‼️

 

ご参加いただいた保護者の皆様、お忙しい中誠にありがとうございました🎵

また集まりましょうね☺️

 

 

さて、今週は水曜日、新聞ビリビリ遊びを楽しみました。

おやつの包装を一人で開けることができずに、

「開けてください。」

と、お願いされることが多いので、指先の訓練のため、度々行っていますが、一番単純で一番楽しいこの遊び‼️今回もおおいに楽しんじゃいました😁

いっぱい散らかしました😁

なーんて楽しい❤️

始めの10分は集中して、細長く裂いていました。その細く裂いたものをもっと小さく。

まとめて手のひらに乗せたら……

ばらまけー‼️

「おめでとう〰️‼️」

と言いながら紙吹雪のようにばらまいて見せると、一斉に子ども達もスタート🎵

 

でもでも、散らかした後はきちんとお片付け。自分達で集めて、お掃除もできましたよ☺️

あー楽しかった🎵

って、私が楽しかった⁉️😁

 

 

 

 

 

 

おまけ

写真の端に静かに座り、黙々と取り組んでいるR君の姿に気がつきましたか⁉️

毎日の集団療育活動で、始まりから終わりまでの15分間全部の時間取り組むことが難しいので、できるところだけ取り組んでいることが多いのですが、実はこのビリビリ遊び、すごく好きなんです‼️前回もそうでしたが、今回も15分びっちり取り組むことができました😁

 

子ども達それぞれの得意なこと、好きなことを見つけられると、すごく嬉しくなってしまう私です。それをどう発展させて次につなげようかな?っとすぐに考えてしまいます☺️

ビリビリはどんな活動につながるかな?😃

 

コメント

今年、かまくらを作りました、次の日子供達が集まり遊んでいましたが上にあがり壊して行きました。それは皆声をあげ楽しそうでしたその内、傍にある雪だるまも蹴飛ばし壊して行きます。壊す楽しさ私も子供の頃の事を想い出し笑っていましたが、ふと、何か引っかかる思いが浮かびました。それは破壊というシナリオにいじめが重なって見えたのです。物質は破壊されると形を変えますその変化が楽しいのではないでしょうか。そこで、いじめは泣いたりする変化する事への面白さでは、そこで、ビリビリで何かを作るリユース、余り物はヤギヘプレゼント。

コメントする

コメントする場合 ログイン してください。

アーカイブ

アクセスカウンタ

総閲覧数   :
今日の閲覧数 :
昨日の閲覧数 :