先日、嶽きみを買いに、岩木山までドライブしました。
以前、親せきに嶽きみを送ったところ、大変喜んでくれたので
以来、毎年この時期は親せきに嶽きみを送るようにしていました。
これほどまでに大きくて柔らかくて、とても甘いトウモロコシは
ちょっと見当たらないと思います。
思えば、津軽地方の農作物は、結構ブランド品がそろっている
感じがします。
お米はつがるロマンに青天の霹靂、フジに代表されるリンゴ、
鶴田のスチューベン、つがりあんメロン、屏風山スイカ…
ブランドと地名が結構リンクしている感じがします。
で、南部地方が全くないわけではなく、サクランボや糠塚キュウリ
リンゴの紅玉は県南地方の方が収穫量が多かったり。
売り出し方というかネーミングというか、津軽の方が上手なのかな?
と感じたり。
ユートピアの会でも様々な野菜や大根の加工品などを売り出していますが
ブランド化というかネーミングというか、これからどうすれば
盛り上がるのかな?と考えたりするのでした。
青汁のcmにありましたね。まずーぃい~! と言うのが、あれピッタ リかも