最後の○○

| 未分類 | | コメントはまだありません

令和になる前

「平成最後の○○」というのが流行りましたね。

何でもかんでも付ければいいってもんじゃない!!!

な~んて思ってましたが、

今年度いっぱいで町畑小学校に統合される美保野小は

今まさに「美保野小学校最後の○○」だらけです。

そして今日は

「美保野小学校最後の『動物ふれあい指導』の日」でした。

児童6名がまきばで思う存分動物達とふれ合いました。

最近生まれた小さな小さな子うさぎのかわいさにメロメロ。

最初はおっかなびっくりでしたが、

終わりが近付く頃にはポニーに触れるようになった子。

やぎ小屋のペーパークッション交換にもチャレンジ。

お世話体験でのポニーの水やりは

何回もバケツにくんだ水を頑張って運搬してくれました。

えさが足りない、もっとあげたかった・・・

もっとうさぎ抱っこしていたい・・・

こども達は名残惜しそうに学校へ帰っていきました。

 

今日のめあては「動物たちとなかよくなろう」でした。

動物とふれ合うことで、命の大切さ、命の温かさに気づき、

親しみや思いやりを持って接することが

できる子になって欲しいと思います。

私たちは社会貢献のひとつとして

そのお手伝いができたことをうれしく思います。

 

 

先週ブログにのせた「栗」ですが、

我が家では皮をむきすべて甘露煮にしました。

 

その甘露煮とさつまいもで栗ごはんを作って食べましたよ!

 

残りの甘露煮は瓶詰めにして冷蔵庫。

次は家族の大好きな茶碗蒸しに入れたいと思っています。

 

みなさんは「栗」どうやっておいしくいただきましたか?

コメント

No comments yet.

コメントする

コメントする場合 ログイン してください。

アーカイブ

アクセスカウンタ

総閲覧数   :
今日の閲覧数 :
昨日の閲覧数 :