こんにちは。
ジョイフルパークの「いちろう」です。
9月も終わりですね。そこで、9月が終わる前に月初めの休日での出来事を。
その休日の前日、以前お話しした二戸市の油絵を書いている方から電話が・・・。
「明日、暇なんでしょ!」と言われ翌日の休日、奥入瀬渓流に行くことになりました。
そして当日、お二人のおばあちゃん(失礼)画家と奥入瀬渓流に。
季節は9月ですが、まだ夏。とにかく緑が綺麗!でした。
木々、葉の「緑」の色がなんか違うんです!とにかく綺麗!(表現力なくてすいません)
(歩道、道路も緑の中を通るという感じでした)
綺麗な葉、木々の森林浴、そしてこれまた綺麗な水が流れる滝!
ここまでは最高!だったんですが・・・。
一緒に行ったお二人の写真を撮ろうとしてたところ「ザブ~ン!」そして「冷た~い!」
そう川に落ちてしまったのです!!
「いちろうさん、大丈夫!」二人の助けで川岸に。腰までびっしょり濡れてしまいました。
(事故現場です)
そして、持ってきていたタオルで拭いていた時のことです。
周りにいた中国人観光客、5,6人がタオルを何枚も持ってきて、何か分からない言葉を言いながら濡れた私の
体を拭いてくれ、終いには観光バスから自分達のジーンズとかポロシャツとか持ってきて「持っていって」とい
う感じで差し出してきて、心配してくれてるんです。
これには、とにかくビックリ!
その時、「あ~何か間違ってたなあ」という思いが。
中国人の方というとどちらかと言えば、わがまま、自己中心的という印象をその時まで持ってました。
実際、私にタオルを差し出してくれた中国人の方々も少し騒いでいて、静かに観光している方々は「あ~やっぱ
り中国人は・・・」と言う目で見てました。そして、そういう自分も。
しかし、川に落ちた時いち早く駆け寄ってくれタオル等を見ず知らずの私に差し出してくれたのが中国人観光客
の方々でした。
どこの国の方だろうと「人は人」。考え、習慣が違うのは当たり前。その「違い」を「悪いもの」と捉えるのでは無
く、「異なるもの」と見る、感じる、そして受け入れることが大切かなと感じた一日でした。
最後に助けてくれた中国人の方々に謝謝(シェイシェイ)!謝謝(シェイシェイ)!
もしかしてその人達同じ中国語を話す台湾人かも、台湾人は親日的です
どちらにしても人間って有難いものですね、
奥入瀬やたまには落ちて見るも良し”と行きましょうか。