寒い日が続いてしますが、みなさん体調管理には十分に注意をしてくださいね。
冬は夜が長くなる感覚に陥りませんか?
夏に比べ暗くなるのが早くて、室内で過ごす時間が長くなるからなのでしょうか?
でも、この時間を無駄にしてはいけないと、最近やり始めたことが、それは、ネットサーフィンです。今まで家に帰ってまでパソコンの画面を見るのは…と思っていましたが、自分の興味がある単語を打ち込んで検索をすると、情報が次々と出てきます。
その情報の中から自分に必要なデータと取り出す。別に特別なことではないのですが、今まで、分からなくて放置していたことを、調べ理解していくことで、新たな見方をすることができるようにと思い始めました。この前、検索したワードが「インフルエンサー」( (英: influencer)は、世間に与える影響力が大きい行動を行う人物のこと)です。これを調べることによって、次は、インフルエンサーと呼ばれる人たちにはどんな人がいるのかを知りたくなり、検索をしてます。どうして大勢の人に支持されているのか?ということが知りたくなります。
長々と書いていますが、分からなことを放置するのではなく、何か一つ興味を持ち、そのことがどのように行われ、どんな意味があるのか?ということに興味を持ち追及していくことは、何に対しても大切なことのような気がします。利用者支援をする際も、現状の利用者さんはこうだが、では過去は?将来は?どうしてこういう行動するするのか?どんな変化を求めているのか?この行動にはどんな思いがこもっているのか?興味を持ち追及を続けていけるところにこの仕事の面白さがあるのかもしれませんね!
コメント
コメントする
コメントする場合 ログイン してください。