営業のmです。
新型コロナウイルスはWHOがパンデミック宣言をしたりして、終息の行方がますます見えなくなってきましたね。
基本的な感染予防はやはり手洗いですね、丁寧に手洗いをして消毒をして、感染防止に努めましょう。
ユートピアでは、手洗い・手指消毒の徹底のお蔭か、インフルエンザに罹患したという話が聞こえてこなくなりました。

 

復興道路として整備が進められている三陸沿岸道路の久慈北IC~侍浜IC間の7.4kmが3月1日に開通しました。
今までは、国道45号の急カーブや急勾配が多い区間でしたが、自動車専用道開通で今までの九十九折りの峠道を通らないので、時間も短縮されますし、運転も楽です。
私も、先日久慈まで出かける用事があったので、初走行をしてきました。
あいにくの霧と雨の悪天候で、写真を撮れませんでしたので、ネットで見つけた写真を掲載します。

 

走行していて、景色は良さそうでしたが、あいにくの天候で遠くがあまり見えませんでしたので、景色は後日のお楽しみにします。
久慈からの帰りは、13:40に久慈ICに入り、侍浜ICを出たのが13:50頃で、10分位で侍浜まで登って来ました。霧と雨だったので速度は抑え気味で、制限速度80㎞のところ70㎞位で走行していました。
この感じだと、久慈まで行くのに、10分位は時間を短縮できるのではないかと思います。
そして、今後の予定を見ると、
階上IC~侍浜ICまでの区間23㎞のうち階上IC~(仮称)洋野IC7㎞は今年の年末(12月末)まで、
(仮称)洋野IC~侍浜IC16㎞は来年3月末までに開通する見込みで、
久慈ICから南側も、野田村までの25㎞が来年3月末開通予定ということです。
現在、ユートピア本部から久慈市内まで、約1時間の所要時間ですが、来年になり全て開通すれば、かなりの時間が短縮されるようで楽しみです。

 

ユートピアでは、現在送迎バスがJR八戸線「陸中中野駅」の近くまで行っているのですが、この道路の開通により、今よりも遠くまでの送迎も可能になると思います。
一時期、大野までの送迎も行っていましたので、実績は有ります。
今後も、久慈のチャレンジドセンター○○さんや久慈○○支援学校さんにお邪魔したりして、久慈方面からの利用者募集に努力させていただきたいと思いますので、宜しくお願いします。

世の中は、「コロナ」「コロナ」ですが、新型コロナウイルスなんかに負けないで頑張りましょう!!

コメント

No comments yet.

コメントする

コメントする場合 ログイン してください。

アーカイブ

アクセスカウンタ

総閲覧数   :
今日の閲覧数 :
昨日の閲覧数 :