どうもです
豆男子です。
初心者マークを貼った車
増えましたね。
と言っても3月や4月頃からですね、
私は運転が得意な方ではありません。
得意では無いですが
運転は好きです。
作業ではサイズの大きな
キャラバンやハイエースなどを運転します。
利用者さんも一緒に乗ります。
なので運転はいつも緊張しています。
私自身、
通勤時に交通量の多い所を通ることが増えまして
事故現場を通りかかることも増えました。
見かけるたびに
本当事故には気をつけよう
と思いますね。
冬期はスピンしている車が多かったですね
通り道ですと、
朝の久慈道や夕方の白山台近辺が多かったですかね。
最近は自損よりも、
車同士の衝突が多いのですかね。
その事故の原因は定かでは無いですが
優先信号が出ている際、
右折の優先信号なのにもかかわらず
直進する車。
歩車分離式の信号で歩行者の青信号で走り出す車。
とても多いですね。
「青」という色を見て衝動的に、
「行ける」と思いこむ人はたくさんいるようです。
紅葉マークや初心者マークの車をあおる人も多いですね。
そんなに急ぐなら
間に合うように動くべきでは?
と思ってしまいます。
急ぐ気持ちも分からないわけではないです。
ですが、
作業先に向かう際や送迎を行っている時、
乗っているのは自分だけでは無い分けですし、
初心は本当に忘れてはいけないですね。
安全運転をこれからも敢行して行きたいと思います。
コメント
コメントする
コメントする場合 ログイン してください。