自分の気持ちをうまく伝えることが出来ずに、まったく思いと別の方向へ行くときありませんか? 実は。。。今日のスタッフ会議の席でのこと。 7月、8月と月2回移動支援を行っていたTさん。本人の希望はもちろん、家族からの要望もありました。いつもは私が連れ出していたのですが、会議で順番に担当をしないかと提案。しかし、反応の悪さについ頭に血が上り発した言葉に反省。結果、休みがなくなる、本人に再度思いを確認し希望があれば実施、ただし別の利用者の移動支援と一緒にということに。。。あまりにも残念な結果に次のもちかけが出来なかった。
会議の前にTさんの本当の気持ちを聞いておくべきだったこと、様々な案を出してもらえるような話し方が出来ればこのようなことにならなかったのだと、会議終了後、自分の無力さを痛感しました。
つい先日相談支援の現任者研修へ行かせてもらい、学んできたはずなのに。自分のレベルの低さを痛感し楽しい週末も少々どんより。
でも、落ち込んでばかりはいられません。一緒に移動支援に行っていた時のTさんの言葉や表情などを思い出せば行きたくないはずはありません。 来週の月曜日には、Tさんの思いを聞き出し、行きたいと言うなら現場のスタッフへ再度話をしてみよう。週末に実施するのが難しいなら別の方法で実施できるような提案も。