今月もあっという間でしたね。

徐々に生活リズムも戻り、すっかり学校生活も元に戻った感じがします😁

しかし、運動会やバス遠足といった行事が中止になり、すべてが元に戻ったわけではなく、まだまだ気を抜けない毎日ですね…。

 

さて、今月の木曜日は音楽をテーマに前半2週は、ダンス。後半2週は手作りおもちゃで音遊びをしました☺️

今日は音遊びの様子をご紹介します🎵

先週は紙コップでカエルの鳴き声が出るおもちゃを作りました。

作り方は、紙コップの底に穴をあけて、ストローの蛇腹になっている部分をびろーんっとのばして穴に差し込みます‼️で、完~成🎵

ストローをゆっくりとひっぱると、蛇腹の部分が紙コップの底を通る時に、ゲコゲコ…

紙コップの側面には、描きにくかったのですが、上手にカエルの絵を描きました👌

 

 

 

今週はでんでん太鼓を作りました😁

今週も紙コップを使って作りました😁

作り方は、紙コップの側面に穴を開けて、ビーズを2つ通した紐を遠します。この作業は難しいので、先に仕込みました👌

紙コップの側面に好きな模様を描いて、割り箸を紙コップの内側にガムテープで張り付けます。

狭い紙コップの内側にガムテープで割り箸を貼るのはちょっと難しい…。

ということで、先に割り箸の先にガムテープをのせて、紙コップの中に、周りに貼り付かないように気をつけながら入れていきます。

「これならできる〰️。」

と、ほとんどの子ができました‼️

こういう時はこうすればいい。

応用することを1つ学びました👍

 

 

完成してからは、騒がしく活動していい時間です😆

静かに過ごさなければいけないことが多いですが、ここぞとばかりに音を出して、音を出すことを楽しむ活動ができ、みんなで大はしゃぎでした🙆

コメント

No comments yet.

コメントする

コメントする場合 ログイン してください。

アーカイブ

アクセスカウンタ

総閲覧数   :
今日の閲覧数 :
昨日の閲覧数 :