グループホームで暮らすSさん、どちらかというと整理整頓が苦手です。それでもマザー(世話人)の日々の声かけのおかげもあり、私からすれば大分変化がみられるようになってきました。地道な戦いです。明日からの四連休をウインドショッピング等で満喫したいところでしょうが、昨日収納ケースの購入をお手伝いしお部屋に入れました。そのケースに現在ダンボールに入れっぱなしの物を納めましょうと約束しました。はなから入りきる量ではありません。そこで口酸っぱく断捨離を勧めました。大好きなかばんや、マスコット類を買うなとは言っていません。買っても良いのですが、収納ケースがいっぱいになったら古い物、しばらく使っていない物を、決断して押し出さなければ(処分)ならないのだと説明をしました。「思い出があるから、後で使うから。」が口癖ですが、気合いを入れて今までやっていないことに挑まなければ変化は生まれません。Sさんに限らず利用者支援においては、期待を裏切られることが少なくありませんが、努力する姿を見た時や、成功したと時の嬉しさは格別です。約束を果たしてくれることを信じます!!
コメント
コメントする
コメントする場合 ログイン してください。