現場から離れ法人本部で仕事をするようになってから、支援学校へ出向くことが滅多になくなりました。この春、八高支からの卒業生を3名ほどグループホームでお預かりすることになり、グループホームの管理者もしていることで、久々に距離感が近くなった気がしています。先月末、グループホームの南ヶ丘で暮らす男性2名が、一般就労を目指す2年生に向けて仕事の状況、グループホームでの生活の状況を伝える講演会の講師として招かれたので、学校に申し入れちゃっかり参観してきました。彼らの発表は実に立派で支えているチームの一員として誇らしく思いました。ただしっかりしているだけに弱みを見せたくない部分もあるんだろうな~とも感じ、一層の信頼関係を築き何でも話してもらえる存在になりたいと思いました。先生の計らいで講演会の前に校内を案内していただきました。講演会の後は、カフェの営業日だったので生徒さん手作りの総菜パンと美味しい珈琲をいただいてきました。八戸南高校にも行ったことがなく、閉校になった場所に八戸第二養護学校の高等部が移転し八戸高等支援学校に生まれ変わってから、お恥ずかしながら初の訪問でした。パンフレット等で情報収集はしていましたが、百聞は一見にしかず。素晴らしい環境で各科ごとに特徴を打ち出した学習をしており関心させられました。多くの入学希望者があることにうなづけました。これからも機を逸することなく見聞を広げていきたいと思います。
コメント
コメントする
コメントする場合 ログイン してください。