朝晩は気温の低い日が増えてきましたね・・・もうすぐ冬になるんですね・・・
ぱぷりかの子供たちは、元気いっぱいで、季節の移り変わりもあまり
気にならないようです(-_-;)

10月に入って活動にもハロウィン関連のものが行われています。

窓の絵も、ハロウィンのテーマで、かわいいお化けちゃんが登場!

ちょっと変わったジャック・オー・ランタンも・・・

仮装の衣装づくりも始まりました(#^.^#)

S君は、ちょっと思い通りにいかなかった様子・・・?

死神の鎌を作ったり、ドラキュラの帽子を作ったり、
みんな工夫して作っていて、出来上がりが楽しみです(^^♪

 

こちらは、最近ぱぷりかで流行っている皿回しです。

最初は苦労していましたが、もうみんな上手にできています。

 

今月の金曜日は、頭の体操ということで、9日の問題は、
「町の2人の床屋さん」と「秤を使った問題」でした。

絵を見て、どちらの床屋さんに切ってもらったらいいかを答えます。

選んだ理由も必要なので、みんな真剣に考えています。

もう1問は天秤を使うのですが、ないので即席の秤を作り、
実際に重りを載せて考えました。
みんないろいろ考えながら、頭を抱えていましたが、意外にも
2年生が近い答えを言い出すなど、予想外のこともありました。

 

子供たちは仮装の衣装づくりを優先したいようですが、
ほかの活動にも集中して参加することができています。

療育活動で集中できていることで、余暇活動で遊ぶ時にも
落ち着いて遊ぶことができていることが、うれしい今日この頃です。

コメント

No comments yet.

コメントする

コメントする場合 ログイン してください。

アーカイブ

アクセスカウンタ

総閲覧数   :
今日の閲覧数 :
昨日の閲覧数 :