営業のmです。
八戸市内でもまたクラスターが発生していて、感染が増え続けています。
3密にならない、検温をして手指洗い・消毒、マスクの着用などの基本的なことを徹底しましょう。
特に、食事などのときの飛沫には気を付けたいものですね。
今日の昼食はコンビニ弁当でした。
弁当を買ったコンビニの駐車場に停めてある自分の車の中で食べていました。
因みに弁当は豚の生姜焼き弁当税込498円です。(笑)
その食事の最中の出来事です。
このコンビニは、ごみ箱が店の外に設置してあるのですが、1台の軽乗用車がごみ箱の横まで車を乗りつけて、他の駐車している車の出入りの妨げになるような停め方をして、一人の老人(一見70歳代かな??)が出てきました。
その人は自分の車の助手席側ドアを開け、コンビニ袋(割と大きめ)を出して、ごみ箱の横の扉を開けて中にある容器の中にそのごみをぶちまけたのです。
ここまでは、そんなに違和感を感じるような話ではないのすが、ごみ箱の横の扉でなく上部の投入口から入れるのが普通で、量が多くて入りにくいので扉を開けたのだと思えます(当たり前のように開けていました)。そしてびっくりしたのはここからです。そのごみからこぼれ落ちたのは、スーパーなどに持っていくような食品トレイが何枚も!このごみは明らかに家庭ゴミです。
その老人は、コンビニに入りもしないで、車をバックさせて帰って行きました。手慣れたものでした。常習犯ですね!!
コンビニの人も困っているだろうなと思います。
車の停め方も迷惑な停め方で、1台の車はこの軽自動車が出て行くのを待っていました。(文句も言わず(>_<))
こんな張り紙をよく目にしますが、実際の現場に遭遇したのは初めてでした。
手慣れた感じで、常習犯だろうけど、「モラル」はどこに行ったのですかね?
市のごみ袋を買うお金がもったいないのかと、あきれてしまいました。
実は、福祉の駅でも駅スタッフが知らない間に、ごみに近いものを店舗の入り口付近に置いていく人がいて困っています。
店が閉まっている夜間に置いていく確信犯です。店では、寄付受付コーナーを設けて、皆様の善意をありがたくいただいていますが、このような行為をする人が時々いるので対応に苦慮しています。
しかし、防犯カメラは一部始終を見ています!!映像には持って来た人が写っていて、顔や車両が特定できるので、先日は警察に通報させていただきました。
福祉の駅は皆様の善意で成り立ち、利用者さんの自立を支援する場所ですので、ごみ処理の費用など余計な出費になってしまいます。
利用者さんが気持ち良く仕事をして、沢山の給料が貰えるよう、皆さんのご協力をお願いします。(日頃から、沢山の方々に協力していただいていることは、とても有難いと感謝しています。)
コメント
コメントする
コメントする場合 ログイン してください。