当法人のグループホームに入居しながら、長年某老人施設で掃除作業をしていたNさんですが、本人の体調面による事情で去年仕事を辞め、12月からジョイフルの生活介護を利用しています。
Nさんが来てからはミックス内の清掃を主にやってもらっています。
Nさんはすっかり慣れ、出勤するとすぐ掃除に取り掛かります。
せっかくなので他の利用者も出来るようになればいいな~
ということで、まだ20代になりたての女性利用者TさんにNさんと一緒に取り組んでもらいました。
始めのうちは声掛けが多くなりがちで・・・ついつい手をかけてしまいがち・・・のNさん。
「ゆっくりでも自分で出来る所もあると思うから、見守ればいいよ。そういう時は見てるだけになってもいいんだよ。」「そっか」とあっさり納得したNさん。声を掛けながら、徐々に見守る時間が長くなり。
Nさん、上手いというか慣れてるというか。
「前の職場にいた時も色々な子が来たもの・・・」
そういえばジョイフルから巣立っていった男性利用者HさんもNさんと同じ職場で働いていた1人で。そんなHさんも、気づけば4年目。頑張って働いています・・・
一緒に作業をし始めてから、NさんはTさんの事を気にかけてあげる事が増えてきて。ちょっといい傾向?これが過干渉にならなければよいですが・・・
Tさんが椅子の下にある物を避け、きちんと拭いているのを見ると、
(Nさん頑張って教えてたな~ Tさん頑張って掃除しているな~ってちょっと感激。)
Tさんが1人で掃除をこなせるようになるのは、まだもうちょっと先かと思いますが・・・
ちょっと気長に成長を見守っていきたいと思います。
コメント
コメントする
コメントする場合 ログイン してください。