また雪になりましたね~・・・朝の路面凍結や渋滞には気を付けたいですね。
この何日かは少し暖かかったこともあり、今日の寒さはより厳しく
感じてしまいました((+_+))
2月の活動の中で、ひそかに熱く盛り上がっているものがあります。
それは「手押し相撲」・・・道具もいらず、2人で向かい合って
押し合う、あれです。
計画の段階では、どうなんだろう?今どきの子供も楽しいのかな?
的な気持ちもあったのですが、始まってみれば今も昔も楽しいものは
楽しいのだと実感しました。
手押し相撲は対格差があっても、駆け引きで小さい子が勝てる
こともあるので、勝ち抜き戦で連勝する子もいました(^-^)
勝ち抜き戦が終わってもまだあちこちで個人戦が行われていたので、
少し時間をとって、みんながいろんな相手と対戦することができました。
尻相撲は、あまりに体格差があると難しいこともあるので、
ほぼ学年ごとに2チームに分けて対抗戦をしました。
3回対戦してAチームの勝利となりましたが、決着がついた後に
始まったのは、またしても手押し相撲でした。
いつの時代でも子供たちが夢中になるものは、
意外にシンプルな遊びなんですね。
こちらから声をかけなければ、帰る時間も忘れてしまいそうな
ほど盛り上がっていました(^-^;
土曜日の活動は、「音楽に合わせて体を動かそう」でした。
先月の活動で取り入れた小学生向けのエアロビクスが
気に入ったらしいRさん。
リクエストを聞くと「前にやったアレがいい!キツイやつ!」と
元気な声が返ってきました。
人数が少なかったのですが、その分場所を広くとることができ、かなり
ハードなメニューでしたが、最後までいい汗を流していました。
私は途中から足が動かなくなってきて・・・最後まで頑張ったものの・・・
動悸と息切れが・・・はぁ~・・・
筋肉痛も覚悟しましたが、特に何事もなく、頑丈なのか筋肉が
ないということなのか・・・ちょっと悩んでしまいました。
この日は時間もたっぷりあったので、Rさんは2つの作品を
完成させることができました。
書初めとひな飾り、どちらも素敵に出来上がりました。
書初めの額縁は、2月の活動でもう少し飾り付けていきます。
弟のS君は、〇ゴブロックを使ってスクーターを完成!
大きさ的にぴったりなぬいぐるみ、「ズボンは四角」の彼を乗せて
ご満悦でした(*^^)v
それぞれの時間の使い方で、それぞれの楽しみ方をした1日でした。
今週もいろいろ作って、描いて、対戦していきます!
コメント
コメントする
コメントする場合 ログイン してください。