今週朝職場に向かっていると、自動車の衝突事故現場に遭遇しました。
その場所は見通しがいいのになぜか、事故が多い場所です。
45号線を走っている車の運転席側、脇から出てきたと思われる車の助手席側がつぶれている状況から、脇から出てきて、45号線を走ってきた車にぶつかったようです😱
交通量の多い道路への左折は本当に怖いです。
左見て右見て、さらに左見て…行こうとすると右から猛スピードで来ていて、慌ててブレーキをかけるなんてことも…。
あとは、交通量の少ない路地の一時停止の場所。
通り慣れているからこそなのか、いつも来ないから大丈夫と思っているのか、止まれの標識無視している人結構います💦
余裕を持って運転はもちろんのこと、時間帯で混み具合が予想できる場合は、左折、転回をしなくてもよい道を選択することもリスク軽減に繋がると思います👌
いくら注意して走っていても、もらい事故はあります。気を付けて走っているつもりでいますが、改めて安全運転に努めたいと感じた日でした。
さて。今週のノアの活動についての報告は…。
色彩の活動で行なった桜のモザイク画作りです😁
モザイク画とは、写真、色のパネル、色タイルなどを組み合わせて遠くから見ると絵に見えるというものです。なので、ちぎった色紙を貼っているので、モザイク画風の表記が正しいですかね😆
ちぎり絵、はり絵は色彩活動でも何度も行っている活動で、要領もバランスもばっちりです👌
はり絵とは違うところは、一色ではなく、2色の同系色を混ぜて貼っているところです😁そして、少し隙間が空いていることでタイル感も。ちょっと、モザイクっぽく見えてきません?
西日本では徐々に桜の開花宣言がされ、毎年この時期桜が好きすぎてそわそわしてしまう私ですが、この枝に次回はきれいなピンクの花が咲くでしょうか☺️
枝部分の作業が次で終われば……
ノアの桜の開花宣言は来週ですかね⁉️
コメント
コメントする
コメントする場合 ログイン してください。