営業のmです。

青森県内、特に最近は青森市内でクラスターが多発していますね。

障害者施設も、2ヶ所目で発生しました。非常事態宣言が発令される地域も立て来ましたね。

今一度気を引き締めて予防に努めましょう。

基本的な事、人混みに出ることや会食などでの密を極力避け、検温、手指洗い・消毒、マスクの着用や部屋の換気などをしっかりやりましょう!飛沫がかからないように特に気を付けましょう。

 

 

今朝の出勤途中でのことです。

信号機のない横断歩道で、多分横断したいのだろうと思える方がいました。

その方は横断歩道のすぐ横ではなく、少し下がった位置にいましたが、私は車両を停車して、その方が横断するのを待ちました。

後続の車両は1台で、私に合わせて停車しました。

ところがその方は動こうとしませんでした。

数秒待って横断しそうになかったので私は車両を発進させました。

後続車もそれに倣い、2台が通過した後、その方は横断をしました。

それを見た私は『なんなんだよ~!(怒)』という感じでしたね!(^^)!

2020年のJAFの調査によると、「信号機のない横断歩道での歩行者横断時における車の一時停止状況全国調査」によると21.3%の車両しか停車しなかったそうで、約8割の車両が止まらなかった実態だそうです。

道路交通法第38条で横断歩道は歩行者優先が決められており(マナーではないです)、罰則規定もあります。

普通車で、2点減点9,000円罰金と、かなり厳しいものです。

 

 

 

 

※横断歩行者等妨害等違反の罰則

【行政処分】基礎点数2点(過去の点数が残ってる方や行政処分歴がある方は注意)酒気帯びの場合:0.25mg/l以上は25点、0.25mg/l未満は14点※警視庁行政処分基準点数参照

【反則通告制度】大型車12,000円、普通車9,000円、二輪車7,000円、小型特殊自動車6,000円、原動機付自転車6,000円※警視庁反則金一覧表参照

 

 

 

普段の運転で、思うことですが、横断歩道のない道路の横断で、「斜め横断」をする方や、左右の車両を確認しないで平気で横断する方など気を付けなければならないですね。

今朝のように、横断する意思があるかどうかわからないのも困りますので、意志表示はしっかりして欲しいと思います。

因みにこの横断歩道には、横断者用の黄色い旗が設置されているので、横断したい方はこの旗を活用してくれると、割と遠くから認識できるのでお互いに良いのではないでしょうか。また、スマホなどを見ていたりして、車両の停止に気づかない方もいます。お互いに思いやりを持って対応したいものです。

そして、歩行者が保護されていますが、それはルールがあることなのでそのルールはしっかり守っていただきたいと思います。

 

コメント

No comments yet.

コメントする

コメントする場合 ログイン してください。

アーカイブ

アクセスカウンタ

総閲覧数   :
今日の閲覧数 :
昨日の閲覧数 :