こんにちは😊

今日も雨ですね。雨で濡れた木々の緑が、いつもより濃い色に見えて、同じ景色でも違って見えますね🎵

ノアの療育活動の活動の軸として取り入れている色彩活動。

カラーセラピーという言葉があるように、色には気持ちを落ち着かせたり、時にはふるい立たせたり、その時の気持ちを判断する材料に使われたりと、人の気持ちと深く関わりがあるものです😃

ノアでも、色彩活動の目的をその都度変えて内容を考えています。

今回はアジサイの壁面作りに取り組んでいますが、障子紙を花びらの形に切って準備したものに、水性ペンで一ヶ所に色をのせ、筆を使って水を垂らし、インクをにじませる技法を使っています。

1つ1つずつ、どんな色になるなか、滲んでいく様子を静かにじーっと見つめます。

「見て〰️‼️こんなのできた‼️きれい〰️🎵」

自然と笑顔になります😁

床にぺったん座って、みんなリラックスして、それぞれが染めた花びらを誉めあって。

「それかわいい色‼️どうやったの?」

コミュニケーションも増えます☺️

逆に無言で没頭する子もいます😆

子ども達色遊び大好きです🎵

 

リラックスする時間って本当に大事ですね。

日々子育てに、仕事…やらなければならないことに終われて、リラックスするのはたまに1人で入るお風呂だったり、子どもを寝かせてから一息つくほんの数分だったりするお父さんお母さん。毎日お疲れ様です😢

子どものリラックスして楽しく過ごしている様子を見て、ほっこりリラックスできたら嬉しいですが、たまには、自分の好きなことでリラックスすることも大切ですよ🎵

 

リラックスすると、穏やかな気持ちになり、かちこちに凝り固まった体から力が抜けて、目で見える景色も違って見えてきます。

自分にあったリラックス方法探してみませんか?☺️

 

 

 

 

ちなみに…私は自宅の熱帯魚水槽の前に、ひどいときだと2時間座っています(笑)リラックスしすぎ‼️😂

コメント

No comments yet.

コメントする

コメントする場合 ログイン してください。

アーカイブ

アクセスカウンタ

総閲覧数   :
今日の閲覧数 :
昨日の閲覧数 :