私は八戸市民でないことや、マイカーが日々の足のため、市営バスに乗ることが殆どありません。そのためグループホーム入居者さんが新しい職場候補の最寄りバス停に行く場合、どこの路線を使えば便が良いのかなどさっぱりわからないのです。こういった時は恥ずかしがらずに市の交通部に電話連絡をして聞くことにしています。交通部の方は親切に教えてくださいますが、乗り換えがあるなど複雑だと、私の能力では7~8割しか理解できず落ち込んでしまいます。(苦手意識が先立つのです。)
グループホームの入居者さんや事業所の利用者さんの中には、市営バスはもとより南部バスと組み合わせて目的地に行ったり、下田のイオンまで低料金で行く方法を理解していたり、バス乗りに長けた方が何人もいます。かないません。心から凄いと思います。しかし、今はコロナ禍、特段用事もない街ぶらは控えて欲しいのですが、その思いはなかなか届きません。休日のルーティンとして何十年も身についた街ぶらを我慢しなさいと言われることが苦痛のようです。それでも今は我慢の時、その長けた能力を温存しておいて欲しいものです。
コメント
コメントする
コメントする場合 ログイン してください。