ぱぷりかの活動で、今週は「ものの感じ方」について学びました。

最初に動画を見てもらいました。

授業中にガサゴソ動く子が気になって集中できないため、理由を聞いてみると
光がまぶしすぎて気を紛らわすために動いていたという内容です。

同じように、音が気になる、においが気になるなど、他の人よりも敏感なために
落ち着けない、気持ちが悪い、イライラするなどの行動に出てしまう人が
いるということを考えてもらいました。

ぱぷりかに来てくれている子の中にも「私は音が気になる」と言う子もいて、
身近な問題としてとらえてくれたようです。

「僕は何もないです!」ときっぱりと言い切った子もいましたが、自分が
平気でも、ほかの人にはつらい時があるということを、覚えていて
ほしいと伝えました。

自分とほかの人の違いは、理解することも難しいかもしれませんが、
みんなが違う感じ方をするんだということが理解できれば、思いやりにも
つながってくるのかな~などと思う今日この頃です。

コメント

No comments yet.

コメントする

コメントする場合 ログイン してください。

アーカイブ

アクセスカウンタ

総閲覧数   :
今日の閲覧数 :
昨日の閲覧数 :