昨年の今時期はジョイフルの外作業をメインにしていた私ですが、昨年10月くらいからジョイフルの生活介護(ミックス)の担当に。
外作業は若いスタッフ『マツケン』さん、『ケイ』さんにバトンタッチ。
先日も某施設の草刈りや一軒家の片付け作業なども無事やり遂げてくれています。
2人とも初めての作業現場、作業内容で多少の苦戦はしながらも、色々考え模索しながらこなしてくれています。頼もしい限りです。
若いスタッフが育つ。
それが利用者の成長にも繋がっていく。
そしてこれからの時期は草刈り作業や畑作業なども頻回になっていく。
若いスタッフの更なる活躍に期待し、繁忙期を乗り越えていってくれることを信じています。私も的確な指示、アドバイスなどをしながら、士気を鼓舞していければと思います。
若いスタッフが成長していく喜びの一方で・・・
動く機会が減った私の体重は増えていく・・・・・
ポロシャツのサイズも L から LL に・・・
若手スタッフの活躍が増えてくると、管理者は何をすべきなのか
全体ではどう動きべきなのかを考えるようになります。
ポロシャツだけではなく、管理者としての資質もLLになるように
お互いがんばろう★
そうそう、部下の成長は組織力となります。一人の仕事は一人分ですが二人でする仕事は三人分、三人の仕事は五人分もの仕事が出来ます。大きな成果はこの様な人の結束から生まれますがこれをチームワークと言うが団体スポーツ等が参考になりますね。それが出来たらサイフもLLに~