東北地方も梅雨入りしたようですが、ぱぷりかの窓は七夕の準備が始まりました。
高校生のH君の大きな飾りの隣では、T君がかわいい笹の葉を
描いてくれました。
こちらは1年生の2人が織姫と彦星やくす玉飾りを(^-^)
いつもは描くのが苦手と話しているS君も、今日は織姫と彦星に
挑戦してくれました。上手に描けています(*^^*)
こちらの2人は、大きな笹の葉と星の中に織姫と彦星です。
ガラス1面を大きく使って楽しんでいました。
大きなガラスにお絵かきをすることで、季節の移り変わりを
感じながら、自由に描くことも楽しんでほしいと思います。
月曜日の活動では、道路標識について学びました。
規制、指示、案内、警告の種類があることなどを説明した後、
通学路などで見たことがある標識について聞いてみました。
普段はあまり意識していないようで、標識について聞かれても
「見たことない!」ときっぱり言い切る子もいましたが、
帰りの送迎車の中では、標識を見つけて盛り上がっていた
ということなので、意識付けにはなったようです。
少しずつ、覚えていこうね!
普段、意識をしていないと見過ごしてしまうことがたくさんあります。
興味を持って意識をしだすと、
「こんな所にもあったんだ~」
と改めて気づかされますね。
意識すると意識しない差は大きいです。
私たちスタッフも慣れてしまうと当たり前だと思って
変化に気付かないことも出てくるかもしれません。
「意識する!」ことを意識しましょう!