こんばんは、ミニミニです。
9月に入り気温が一気に下がり、秋の季節を感じられますね。
四季の中で1番秋が好きですね。なぜなら、美味しいフルーツや食べ物がたくさんあるからです笑笑
話はここまでにして、少し前からSNSで流れていた、ADHD(注意欠陥、多動性障害)について気になることがありました。
あるSNSで、ADHDと言う言葉が何個も流れて来て、多動と言う言葉は聞いたことがありました。ですが、今は、小さい頃からではなく、大人になってからADHDだと気がつく人が今多くいてびっくりしました。
また、小さい時はそうでなくても大人になってからADHDになると言うのはあるんでしょうか?
また、子供と大人で違いはあるんですか?
良い質問ですね、ADHDは実は発達障害の事ですよねその発達障害の範囲が広くなるに連れてその中でも基本共通する特徴をこの様に呼ぶのだと私は勝手に理解していますが・・子供は落ち着きがない、忘れ物が多い、最後までやり遂げられない等の特徴は子供だからと言う事で見過ごしていたら大人になってその表情が強くなり貧乏ゆすり、ソワソワ、イライラ、話の順序が出来ない、計画が立てられない、その場の空気が読めない為コミニケーションが出来ない等で仕事を辞める人が増えていると言うのです。ですから大人になって突然発症するのではないと言う事です。